洗い方

洗濯の時短のコツ!仕分けのアイデアで忙しい主婦も大助かり

[washup]

毎日必ずといっていいほど行う洗濯。

家事の中でも工程が多くて面倒だなと思ってしまいます。

忙しい時には少しでも時短で洗濯を終わらせたいと思いますよね。

仕分けのアイデア・コツをつかめば、時短で洗濯できます。

今回は、洗濯物前の仕分けのアイデア、時短のコツをご紹介します。

賢く仕分けしておくことで、後の作業もグッと楽になりますよ。

洗濯時短のコツは色々ありますので、自分が取り入れられる方法を是非取り入れてみてくださいね。

[washmiddle]

もくじ

洗濯の時短のコツ!仕分けが時短のポイント

洗濯物の時短のポイントの一つになるのが、洗濯機に入れる前の仕分けです。

脱いだ洗濯物を家族それぞれが洗濯機に投入してしまうと、何が入っているのか目視できません。

大切なセーターが入っていたはず!と洗濯機の中から探し出し、ネットに入れなおすだけでも時間のロスです。

けっこうストレスですよね。

我が家では、洗濯物は直接洗濯機に入れるのでなく、2段に分かれているカゴを使用しています。

下の段にはそのまま洗ってもいい洋服、上の段にはネットを準備しておき型崩れしてはいけないセーターやニットなどお洒落着を入れる所と大まかに分けています。

子どもにも「この洋服は大事だから、ネットに入れてここに置いてね」と伝えておけば、だいたいやってくれますよ。

2段くらいの仕分けであれば、子どもも容易に行ってくれます。

 

また、汚れのひどい靴下やユニホームなどはバケツを準備して置き入れてもらいます。

お風呂に入った時に、お湯でもみ洗いしてから洗濯機に投入すれば、汚れも比較的キレイに落とせます。

もうひと手間かけられるのであれば、バケツに入れた時点で直接洗剤をかけておくと、洗剤が汚れを浮かせてくれて汚れを落としやすくなっています。

時短ですからざっくり大ざっぱな仕分けで大丈夫です。

しておくだけでも楽になりますから試してみてください。

[washmiddle]

洗濯物の仕分けアイデア

仕分けのアイデアをご紹介します。

我が家は2段のランドリーボックスを使用していますが、大きめのカゴを一つ用意するだけでも大丈夫ですよ。

ランドリーボックスにネットをクリップで留めて、下着・デリケート素材のもの・色の濃い物など仕分けしたいものを入れていくようにする方法を取れば、一つのカゴでも十分に仕分けが可能です。

前もって仕分けしておくことで、デリケートな素材のお洋服は後でまとめて洗うことができます。

ランドリーボックスは、丸型より四角いタイプの物の方が仕分けしやすいでしょう。

ランドリーボックスは、干す時にそのまま運ぶ時にも使用できるので便利です。

一つ大きめのカゴを準備しておくと、役に立ちそうですね。
[washmiddle]

洗濯の時短のコツは他にもある!

忙しいからといって、ひどい泥汚れの物と他の洗濯物を一緒にお洗濯したりしていませんか。

泥汚れのついた靴下をそのまま洗濯機に入れてもキレイにはなりません。

また、他の洗濯物を汚してしまう可能性も…。

汚れのひどい洗濯物は少し手間かなと思っても予洗いすることが大切です。

お風呂に入ったついででも大丈夫ですよ。

ぬるま湯に付けておくだけでも汚れの落ち方は違います。

また、泥汚れはいきなり水で洗うのではなく、泥を乾かして泥を軽く落としてから洗いましょう。

気になる汚れに洗剤を垂らして一晩置くだけでも、ある程度の汚れは落とせるので、ひと手間をかけてみてください。

 

また、洗濯機の機能を使いこなせていますか?

洗濯機によって異なりますが、洗濯の予約機能がついているものもあります。

忙しすぎてつい洗濯機のスイッチ押すことを忘れたことありませんか?

私はたまにあります。

また一仕事しなくちゃ…とガッカリすることも。

そんなことを防ぐために時間を予めセットしておいて、お出かけや買い物の間に洗濯を終わらせて、帰宅したら干すだけの状態にすると時短になりますね。

 

乾かす時間も時短のポイントです。

天気の良い日はもちろん太陽が高く昇る前には干してしまいましょう。

風がある日は、洗濯物はよく乾きますからお洗濯を優先して済ませてしまうのも時短になります。

また、雨の日や曇りの日など洗濯物が乾きにくい日は、部屋干しでも早く乾かすコツはあります。

除湿器や扇風機を使うことで洗濯物の乾きは比較的早くなります。

 

また、畳むという工程を省く時短テクもあります。

我が家は、普段使いのTシャツやデニム、スカートなどもハンガーで収納するようにしています。

きちんと季節ごとの衣類の入れ替えをすれば、クローゼットのハンガーに十分納まります。

下着や靴下類も、ふんわりとかごの中に納めています。

雑に畳むより軽くコンパクトにカゴに入れておけば、すぐに取り出せるしシワなども付きません。

カゴには可愛い布を掛けておけば、中身も見えないし汚れも防げます。

 

加えて、我が家はあまり余分に洋服を持たないように心がけています。

シーズンごとに使うか使わないかの判別を必ず行って、収納スペースを確保しています。

[washmiddle]

まとめ

結局、時短というのは慌てず丁寧に行うことだということですね。

予め洗っておく、予約しておく、納めるべきスペースを確保しておくというように、普段の段取りを丁寧にこなしていけば自然と時短につながります。

洗濯物を干す時も、しわしわのまま急いで干してしまうより、2回くらいでもパンパンと叩いて干す方がしわも伸びてキレイに乾きます。

そうすると、乾いた後の洗濯物畳も楽に行えます。

一つの工程を雑に行うと後の工程に手間がかかるんですね。

だから、数分しか時間が変わらないのであれば、心落ち着かせて丁寧にお洗濯することが一番の時短です。

 

そして、一人で行うより家族に手伝ってもらうと心の負担も少なくなり、急がなきゃと慌てることもないですよね。

かごに入れる程度であれば、小さなお子さんでもできます。

子どもも手伝えるような仕分けの方法、収納方法に変えてみるのも時短のコツになりますよ。
[washdown]