干し方

部屋干しはエアコンで乾かす!時間・設定は?早く乾かす工夫も紹介

[washup]

雨の日は、洗濯物を外に干せないので、どうしても部屋干しになってしまいます。

部屋干しだと、乾くのに時間がかかったり、部屋干し特有の臭いが気になったりしますよね。

そんな時に使えるのがエアコンです!

今回は、エアコンでの部屋干しの時間や設定、早く乾かす工夫をご紹介します!

エアコンを使って、洗濯物を早く乾かしてしまいましょう!

[washmiddle]

もくじ

部屋干しする時のエアコンの正しい使い方!時間・設定モードは?

洗濯物が乾くまでの時間は、雨の日でも季節によっても変わります。

部屋干しとなると、その倍以上の時間がかかると言われています。

エアコンを使用することによって、外干しの2倍以上かかる部屋干しの時間を短縮することができます。

 

部屋干しの洗濯物を乾かすためにエアコンの設定はどうしたらよいのでしょうか?

適した設定モードは、『ドライ機能(除湿機能)』を使います。

ドライ機能は、部屋の空気中の湿度を下げることを最優先とした機能です。

雨でジメジメした室内から湿気を外に追い出し、部屋の空気をスッキリさせます。

もちろん、冷房機能でも湿度は下がりますが、冷房機能の最優先は、「室内の温度を下げる」ことです。

暑い部屋から熱を追い出し、部屋を涼しくします。

ドライ機能と冷房機能の差は、室内の「湿度を下げる」「温度を下げる」の違いがあります。

 

また、ドライ機能には2種類の機能があります。

弱冷房除湿方式

室内の水分を含んだ空気を外に排出し、その空気をそのまま部屋に戻します。

湿度を下げて除湿をします。

人間は、湿度が低いと部屋がひんやりしていると感じます。

ジメジメしているけれど、暑くない日に使用すると肌寒く感じるかもしれません。

 

再熱除湿方式

室内の水分を含んだ空気を外に排出し、湿度が下がって冷えた空気を再び元の温度に温め直してから室内に戻します。

そのため、室温を下げずに除湿だけ行えるので、室温は下がりません。

空気を温めるぶん電気代がかかります。

通常の冷房運転より電気代がかかってしまいます。

しかし、部屋の温度を下げないので、梅雨時期や雨の日の夜でも、体が冷えすぎず快適に過ごすことができます。

[washmiddle]

部屋干しの乾きにくい理由とデメリット

部屋干しの乾きにくい理由とデメリットについて見ていきましょう!

乾きにくい理由

部屋干しは、空間が限られているので、室内の湿度が高くなります。

空気中にそれ以上の水分が逃げだせなくなるためです。

また、風がないため空気の循環が行われません。

雨の日の部屋干しは、最初から湿度が高いので洗濯物の湿気が逃げられず、乾くまでにかなりの時間がかかってしまいます。

 

デメリット

ダニやカビが発生しやすくなります。

ダニやカビは高温多湿の室内が大好きです。

室内で洗濯物を干すということは、ダニやカビが発生しやすい環境を自分自身で作っていることになります。

洗濯物を干している部屋と干していない部屋のダニの数を比較すると、ダニの数は2倍以上になるそうです。

 

また、衣類は濡れた状態が長く続くと雑菌が繁殖し、生乾きのイヤな臭いを発します。

さらに湿気がたまることで、部屋の中にカビが生えるなどの被害もあります。

部屋干しする時は、いかに湿気を取り除くかを常に考える必要があります。

部屋干し用の洗剤を使用することもおすすめです。

[washmiddle]

部屋干しで早く乾かす工夫は?

部屋干しするときは、エアコンを使用し、洗濯物の干し方を工夫するだけでも早く乾かすことができます。

エアコン+洗濯物の干し方の工夫

  • 洗濯物を干し過ぎない。洗濯物を少なくする。
  • 洗濯物の間隔を広げる(最低でも15㎝はあける)。
  • 薄い服と分厚い服を交互に干す。乾きやすい服を間に挟むことで、風通しがよくなる。
  • 重なりをなくし、風にあたる面積を大きくする。
  • タオルは半分に折ってかけず、前後にかける長さを変える。
  • ジグザグ干し(横長にジグザグに干す)をする。
  • バンザイ干し(カットソーなどは、ハンガーにかけた後、袖を別のハンガーにかける)をする
  • エアコンハンガーを使用する。

エアコンの前に専用のハンガーを設置する方法です。ホームセンターなどで購入可能です。エアコンの風を直接あてるので早く乾きます。

 

エアコン+電化製品

  • 扇風機やサーキュレーターを同時に使う(洗濯物の真下からあてる)。
  • 除湿器を使う。

 

浴室暖房乾燥機の活用

浴室の暖房乾燥機能は、換気機能がついており湿気が取りやすくなっています。

換気扇を回すか、窓を開けて換気をしながら干します。

出来れば、「換気」より「衣類乾燥」がオススメです。

「換気」は空気を入れ替えるだけですが、「衣類乾燥」は温風によって衣類の水分をはらうので、より早く乾燥させることができます。

室内干しの生乾きの臭いも避けることができ、さらに洗濯物を乾かしながら浴室の湿気をとってカビの発生を防ぎます。

部屋より空間が狭いので効率的に乾かせます。

ただし、入浴後は湿気が多いので、すぐに洗濯物を干さず、あらかじめ換気扇を回し、浴室内をある程度乾かしてから、洗濯物を干しましょう。

家の構造や設備にもよりますが、電気代・ガス代のコストがかかります。

[washmiddle]

まとめ

エアコンのドライ機能を活用すれば、洗濯物から出る湿気を取り、早く乾かすことが出来ます。

そうすれば、部屋干しの嫌な臭いもなくなります。

エアコンの風をダイレクトに受けるため、エアコンフィルターもこまめにお掃除をし、エアコン内もきれいにしておくことが大切です。

また、除湿や冷房機能を使用した後は、「送風運転」をすると、エアコンの中に残っている湿気を乾かすことが出来ます。

そうすることによって、エアコン内のカビの発生を抑えることができます。

雨でジメジメした日の室内干しも、エアコン+αで快適に過ごしたいですね。
[washdown]