今はトイレのウォシュレット欠かせないですよね!
でも掃除をせず黄ばみを放置していると、不衛生になるうえ汚れを落とすのも大変です。
そこで、簡単にできるトイレのウォシュレットの黄ばみ掃除の仕方を紹介します。
掃除の仕方が分かれば、トイレをピカピカに保てますね!
[washmiddle]もくじ
トイレのウォシュレットの黄ばみの原因は?
トイレの黄ばみは、主に尿石だと言われています。
簡単に言うと、尿石は尿に含まれる成分が固まって便器などに付着してできたものです。
トイレの黄ばみは見た目にも良い物ではありませんが、それ以上に気になるのが臭いの元になっていることです。
トイレ汚れは、黄ばみの他に黒ずみがあります。
黒ずみの正体は“カビ”です。(有名な言われ方が、“さぼったリング”です)
ウォシュレット周りに出来る黒ずみは、お尻を洗浄している時の跳ね返りの汚れた水がノズルに付着してできたものです。
特に温水便座などを使用していると、水温が高いため黒ずみはどんどん増えていきます。
黒ずみ=カビですので、汚れもどんどん落ちにくくなり、大変不衛生です。
[washmiddle]トイレのウォシュレットの黄ばみ掃除の仕方
トイレ掃除は、汚れにあった洗剤を使用することがとても大切です。
尿石・黄ばみ汚れはアルカリ性ですので、酸性の洗剤が効果を発揮します!
クエン酸スプレーで掃除
まず、水200ccに対してクエン酸小さじ1を入れ、クエン酸スプレーを作ります。
- ゴム手袋を着用
- コンセントを抜き、ウォシュレットのノズルを出す
- ウォシュレットの周りにクエン酸スプレーを吹きかける(ウォシュレット周りの汚れにクエン酸スプレーを浸透させる)
- キッチンペーパーにクエン酸スプレーを含ませ、ノズルの汚れを優しく拭き取る
- ノズルの汚れが落ちているか確認をしてノズルを元に戻す
- 新しいキッチンペーパーで、ウォシュレット周りの汚れを拭き取る
お酢+重曹(粉末)で掃除
弱アルカリ性の重曹に酸性のお酢が反応し泡が出ます。
この泡で黄ばみ汚れを浮かせて取り除きます。
酸性の洗剤で掃除
サンポールは酸性ですので、黄ばみに直接かけて汚れを落とします。
まぜるな危険!
塩素系の漂白剤と酸性の物を混ぜると、有害な塩素ガスが発生して大変危険です!
トイレのウォシュレットの黄ばみを防ぐには?
汚れを放置しない
汚れを溜めるほど、見て見ぬふりをするほど、汚れは溜まっていき取りにくくなります。
気付いた時、汚れをリセットしたいと思った時がチャンスです!
一気に汚れを取ってしまい、その後のトイレ掃除は、毎日&週1の簡単なお掃除でOKになります!
ついで掃除をする
朝のトイレのついでに、夜お風呂に入る前になど、”ついで掃除“をすると、汚れが溜まりにくくなります。
夜寝る前の1日リセットとしてのトイレ掃除も良いですね。
その時に、ノズル周辺もついでに掃除をしておくと、黒ずみの心配も軽減されます。
男性も座って尿をたす
立ったまま尿をたすと、便器以外に床や壁にも尿が付着し、臭いや汚れの原因にもなります。
男性の協力が必要ですが、なるべく座って尿をたしてもらいましょう。
便利なお掃除グッズを活用して、トイレ掃除を楽にする
【ノズル専用クリーナー】
ウォシュレットのノズル専用に作られたクリーナーです。
スプレーすると洗剤が泡で出てくるので、ノズルに付着しやすくなります。
手も汚れず簡単にお掃除ができます。
【中性洗剤】
酸性・アルカリ性のヒドイ汚れを落とすことは難しいですが、その中間の性質ため両方の汚れを落とすことができます。
毎日、ついで掃除をしていれば中性洗剤で十分です。
また、中性洗剤のメリットは、手に優しいことです。
まとめ
トイレの汚れは放置するほど、落とすのが大変です。
私は、朝のトイレのついでに掃除をしています。
ウォシュレットのノズルの掃除は、週に1回は行うようにしています。
最初はおっくうでしたが、習慣化すると掃除しないと何かモヤモヤしてきます。
トイレ掃除が簡単にできる“ついで掃除”オススメです。
【それでも面倒な人はプロにおまかせ!家事代行サービスのキャットハンド】
↓↓↓