電気ケトルは、すぐにお湯を沸かせるので便利ですよね。
でもよく見ると、電気ケトルの中の白いゴミが気になります。
電気ケトルは、家庭にある酢や重曹を使って簡単に掃除することができます。
今回は、電気ケトルの酢や重曹を使った掃除方法と頻度をご紹介します。
掃除の頻度も知っておけば安心ですね。
[washmiddle]もくじ
電気ケトルの白いゴミの正体は「水垢」
電気ケトルの内側を見ると、白いゴミのような物がこびりついていることがあります。
水道水に含まれるカルシウムやナトリウムなどのミネラル成分や不純物が、熱によって内部にこびりついた状態です。
簡単に言うと電気ケトルの白いゴミの正体は「水垢」です。
電気ケトルを使用した後、表面の水分は蒸発しますがミネラル成分は残ります。
この残った物が白い汚れとなって、どんどん溜まっていきます。
白い汚れは、柔らかいスポンジでこするくらいでは取れません。
かといって、金属たわしなど硬い物でこすると電気ケトルを傷付けてしまいます。
[washmiddle]電気ケトルの掃除!酢でキレイに!
「水垢」の特性を活かした方法を使えば、電気ケトルを傷付けずに汚れを取り除くことができます。
水垢は「アルカリ性」です。
アルカリ性を中和させて汚れを落としやすくするためには、「酸性」の成分が必要です。
そこで、ほとんどのご家庭にある酸性の「お酢」を使います。
- 電気ケトルの満水の表示まで水を入れる
- 酢を小さじ1~2杯を入れ沸騰させる
- 2時間ほど放置
- 中の水を捨てる
- 再び満水の表示まで水を入れる
- 酢は入れずに、沸騰させる
- 2時間放置
- 中の水を捨てる
- 柔らかいスポンジなどでやさしく汚れを落とす
- 完了
1回で汚れが落ちていない場合は、2回目も酢を入れて沸騰させてください。
また、電気ケトル内に酢のニオイが残る場合があります。
気になる方は、酢を入れずに⑤~⑧をくり返してみてください。
ただし、クエン酸の分量は大さじ1~2杯程度を入れてください。
電気ケトルの掃除!重曹でキレイに!
電気ケトルの外側も結構汚れています。
電気ケトルの内側がキレイになったら、今度は外側もキレイにしましょう。
電気ケトルの外側の汚れは皮脂汚れや水垢などです。
また、コンロの近くに置いていると、料理を作っている時の油がはねて電気ケトル付く場合があります。
食器のように洗剤で洗えたり水洗いできるとよいのですが、電化製品なのでそうはいきません。
皮脂汚れや水垢は「酸性」です。
酸性の成分を中和させるには「アルカリ性」が必要です。
弱アルカリ性の重曹を使って、電気ケトルの外側をキレイにしていきましょう。
- コンセントから電気ケトルのプラグを抜く(電気ケトルは空の状態)
- ボールなどに500mlのぬるま湯を入れ、重曹大さじ1を溶かす(重曹は水よりお湯の方が溶けやすい)
- よくかき混ぜ重曹水を作る
- 重曹水にふきんを浸してから、よく絞る
- そのふきんで電気ケトルの汚れをキレイに拭き取る(取って・注ぎ口なども汚れている場合があります)
- 電気ケトルを良く乾かす
- 必ず電気ケトルのプラグをコンセントから抜いて掃除してください。水(ぬるま湯)を使うので感電防止のためです。
- 電気ケトルの底面や電源部分に水分がかからないように十分気をつけてください。電気部品に水が入ると故障の原因になります。
電気ケトルの掃除の頻度は?
電気ケトルの汚れは使う度に蓄積していきます。
汚れを放置していると水垢だけではなく、カビが発生する場合もあります。
電気ケトルを清潔に保つためにも、定期的なお掃除が大切です。
電気ケトルの使用頻度にもよりますが、できれば月1回程度のお掃除をオススメします。
まとめ
電気ケトルの汚れは、よほどのことがない限り人体に悪影響を与えることはないそうですが、カビに変わってしまったら大変です。
酢も重曹も安価で買えますし、普段から酢はお料理に重曹はお掃除に利用されている方も多いと思います。