毎日忙しいと少しでも家事の時間短縮が出来ないか考えてしまいます。
例えばタオル類はたたんだかと思えば、その日のお風呂上りに使用したりすることもありますよね。
だったら、タオルだけでもたたむ必要がない方法があれば、家事時間の短縮になります。
今回は、タオルをたたむ必要がない方法やたたまないことによっておこるメリットデメリットをご紹介します。
特に、洗濯物をたたむのは本当に面倒くさいものです。
家事・仕事・子育てなどで毎日忙しい人のお役に立てればと思います。
[washmiddle]もくじ
タオルをたたまないメリットとデメリット
メリット
時短になる!
忙しい毎日の中、省けるものは省きたいと思いますよね。
タオルをたたまなければ、結果、時間短縮になり、その時間を他のことにまわせます。
ストレス軽減!
特に洗濯物をたたむのが苦手な人は、毎日かなりのストレスが溜まっていると思います。
タオルも、今たたんだかと思えば、すぐにそれを家族が使っているのを見たら、何かモヤモヤした気分になることがあります。
たたむこと自体やめてしまったら、どんなにか楽になると思います。
デメリット
シワが出来やすくなる
タオルの収納の仕方にもよると思いますが、たたまずにぐちゃぐちゃのまましまうとシワが出来やすくなります。
シワになると、見た目が悪いだけではなく、拭きにくくなります。
数の把握がしにくい
タオルをたたんで収納すると、パッと見ただけでタオルの枚数がすぐに確認出来ます。
しかし、たたまずに例えばカゴなどに入れて収納してしまうと、使用出来るタオルの枚数が分かりにくくなります。
乱雑になる
たたまれたタオルが並んでいると、整理整頓が出来ている感じがします。
たたんでいないタオルが無造作に置かれていると、空間が乱雑になり、片付けが出来ていないように感じられます。
[washmiddle]
タオルのたたまない収納アイデア
タオルをたたまないで済むには、収納方法やグッズでカバーすることが出来ます。
どんな方法があるのでしょうか?
ハンガー収納
ハンガーにかけて外に干していた洗濯物取り込み、そのままの状態でクローゼットなどにしまう収納方法です。
たたむ手間がはぶけるので、時短になります。
出来れば、タオルはクリップではさむタイプの方が乾きやすく、収納もしやすいです。
カゴ収納
カゴやバスケットに洗濯物をポンポン入れていく収納です。
中が見えない又は見えにくいカゴに入れると乱雑に見えません。
ワイヤーバスケットを使用するのもオシャレですね。
しかし、ワイヤーバスケットは中身が見えてしまいますので、出来るだけタオルの色味を揃えるとよいかもしれません。
ループ付きタオルを使う
ループ(輪っか)が付いたタオルを使用すると、干す時もしまう時も使う時も全てそのままの状態で、使用出来るのでとても便利です。
突っ張り棒などに引っかける
取り込んだタオルをそのまま突っ張り棒などにかける方法です。
縦に二つに折って引っ掛けると、すべりにくくなり落ちにくくなります。
タオルを丸める
おしゃれなカゴやバスケットを使用しても、ごちゃっとした感じになってしまう場合は、タオルを丸めて入れると整った感じになります。
縦に半分に折り、くるくる丸めるだけなので簡単です。
たたんでくれる家電を購入する(ただし高額!!)
夢のような家電、全自動衣類折りたたみ機、その名も“ランドロイド”です。
画像解析技術(柔軟物(衣類)が何であるかを認識する技術)×ロボティックス技術(認識した物体を折りたたむメカニズム)の2つのコア技術(核となる技術)からなります。
要は、洗濯物を入れるだけで、ロボットアームが洗濯物をキレイにたたんでくれるという商品です。
本当に夢のような製品ですね!
でも、1枚たたむのに10分ほど時間がかかってしまうそうです。
そして、本体価格は185万円(税別)です。
まだまだ一般家庭に普及するのは先になりそうですね。
今すぐにでも家事を時短したいならこちら!
↓ ↓ ↓
まとめ
タオルをたたまないで済む方法も、いろいろな角度から考えてみると、たくさんの方法があることが分かりました。
そこら辺にタオルを置きっぱなしにしてしまっては、乱雑になり気が散ってしまいます。
たとえ時短になっても、それでは快適な毎日を過ごすことは出来ないと思います。