染み抜き

服についた魚の臭いを消す方法!生臭いを簡単に撃退する落とし方

[washup]

魚をさばくと服に生臭いにおいがつきますよね。

旦那様が釣り好きなら、着ていた服に魚の臭いがしっかりついてしまいます。

服についた魚の臭いは、普通に洗濯する落とし方では取れません。

今回は服についた魚の臭いを消す方法・生臭いを簡単に撃退する落とし方をご紹介します。

仕事柄魚の臭いが服についてしまう人も必見です。

もくじ

魚の生臭い匂いの正体は?

意外とただ洗濯しただけでは落ちない、頑固な魚の臭いの正体は何でしょうか?

魚の生臭い匂いの正体は、「トリメチルアミン」という物質です。

このトリメチルアミンは、死んだ魚を細菌が食べることで発生し、皮膚や洋服とも馴染みやすく一度つくと非常に取れにくい性質があります。

トリメチルアミンはアルカリ性です。

アルカリ性の汚れは酸性のものを使って中和することで、汚れやニオイが取ります。

普段使っている洗濯洗剤は弱アルカリ性なので、普通に洗濯しただけではニオイが取れないというわけです。

鮮度が落ちるのが早いと言われる「アジ・イワシ・サバ・ヤズ」など青物は臭いが残りやすく、特に悪くなるのが早い「サゴシ・サワラ」は異常に臭いことで有名なんだとか。

服についた魚の臭いを消す方法

それでは、魚の生臭い匂いの原因が何か分かったところで、服についた魚の臭いを消す方法をご紹介します。

魚の生臭い匂いの原因はアルカリ性のトリメチルアミンでしたね。

ですから酸性の物を使って、魚の臭いを消すことができます。

そこで、おすすめなのがご家庭にある「酢」です。

酢を使ってつけ置きすることで、頑固な魚の生臭い臭いをすっきり消すことができます。

 

用意するもの
  • 食用の酢
  • バケツ
  • ぬるま湯
  • 計量カップ(必要であれば)

バケツは100均などにもありますが、丈夫で洗濯物がしっかり浸かる大きさにゆとりのある物を選びましょう。

 

【手順】

1、バケツに衣類が浸かるくらいのぬるま湯を入れる

2、食用の酢を入れる(目安10リットルに大さじ1)

3、衣類を入れて1時間程つけ置きする

4、すすいだら、いつも通り洗濯する

酢の入れる量は、よっぽど入れすぎないようにしておけば、目分量でも構いません。

多少酢の量が多すぎても、すすいで洗濯するので厳密になることがありません。

それでも心配な人は、計量カップを使うといいですね。

大切な洋服や綿・麻・レーヨンの素材の洋服は、酸に弱いため注意が必要です。

トラブルが心配な場合は、無理な魚の臭い消しは避けましょう。 

 

酢でのつけ置きは、身近なものを使ってわざわざ特別な洗剤をそろえなくていいので、簡単でいいですね!

 

クエン酸

酢の代わりに、同じ酸性の「クエン酸」を使って魚の臭いを消すことができます。

酢の酸っぱい匂いが苦手という人は、酢ではなくクエン酸を使うといいですね!

クエン酸は、他にもお掃除での使い道もあって便利なので、一つ持っておくのもいいですよ。

 

用意するもの
  • クエン酸
  • バケツ
  • ぬるま湯

 

【手順】

1、バケツに衣類が浸かるくらいのぬるま湯を入れる

2、クエン酸を入れる

3、衣類を入れて1時間程つけ置きする

4、すすいだら、いつも通り洗濯する

「用意するもの」「手順」は酢でのつけ置きと変わりません。

同じ要領でつけ置きをして魚の臭いを消すことができます。

 

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は、もちろん酸性で色柄ものにも使えるので安心です。

漂白剤には「塩素系漂白剤」がありますが、こちらは色柄物に使用すると色落ちしてしまいますし、アルカリ性なので魚の臭いを消すには向きません。

酸素系漂白剤には、粉末タイプと液体タイプがあります。

液体の比べると粉末のほうが漂白力が高いので、ぜひ粉末タイプを使ってみてください。

 

用意するもの
  • 酸素系漂白剤
  • バケツ
  • お湯(40℃くらい)

酸素系漂白剤は、お湯で溶かすことで力が発揮されるので、溶け残しがないようにしっかり溶かして使いましょう。

 

【手順】

1、バケツに衣類が浸かるくらいのお湯を入れる

2、酸素系漂白剤を入れる(適量は容器に記載あり)

3、衣類を入れて2~3時間程つけ置きする

4、すすいだら、いつも通り洗濯する

 

重曹

他の方法に比べて、時間と手間がかかりますが重曹で魚の臭いを消す方法もあります。

重曹も洗濯や掃除に活躍の場が多いので、持っておくのもおすすめです。

 

用意するもの
  • 重曹
  • 大きな袋(衣類が入る大きさ)

 

【手順】

1、汚れ居る場合はいつも通り洗濯する(しっかり乾燥させる)

2、袋に衣類を入れる

2、重曹を粉末のまま衣類に振りかける

3、袋の口を閉じて、そのまま数日待つ

4、衣類を袋から出して、いつも通り洗濯する

 

重曹は粉末のまま使います。

水に溶かした重曹水はアルカリ性になってしまい、魚の臭いは消えないのだとか。

服についた魚の臭いを消すときの注意点

酢やクエン酸につけ置きするなら、洗濯する時に洗濯洗剤と一緒に入れてもいいんじゃないの?と思う人もいますよね。

洗濯する前に、別につけ置きするのが面倒になことも。

でも、弱アルカリ性の洗濯洗剤と酸性の酢やクエン酸をまぜてしまうと、中和して魚の臭いを消す力がなくなってしまうんです。

面倒かもしれませんが、酢やクエン酸でつけ置きしてから、洗濯洗剤で洗濯するようにしましょう!

まとめ

今回は服についた魚の臭いを消す方法・生臭いを簡単に撃退する落とし方をご紹介しました。

  • 魚の臭いの原因はアルカリ性のトリメチルアミン
  • アルカリ性の魚の臭いは、酸性の酢・クエン酸・酸素系漂白剤・重曹で消すことができる
  • 一番手軽に魚の臭いを消せるのは酢
  • 洗剤と酢を混ぜたら中和して、魚の臭いは消せない
魚をさばいて服に魚の臭いがついてしまった時、魚釣りが趣味のご主人の服を洗濯する時には、ぜひ洗濯前に試してみて下さいね!