スポンサーリンク
洗濯で洗剤はもちろん使ってますよね?
柔軟剤はどうですか?
最近はいろいろな香りや効果のある柔軟剤が出ていて、今度はどんな香りの柔軟剤にするか選ぶ楽しみがあります。
ただ、気になるのが洗濯洗剤と柔軟剤の組みあわせです。
洗濯洗剤と柔軟剤の組み合わせ次第で、効果や香りに違いはあるのでしょうか?
今回は、洗濯洗剤と柔軟剤の組み合わせのポイントをご紹介します!
スポンサーリンク
もくじ
洗濯洗剤の選び方のポイント

洗濯洗剤の種類は、どのように使い分けたらいいのでしょうか?
近年、洗濯洗剤には様々な種類がありますよね。
それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
洗濯洗剤はタイプで分けると、大きく3つのタイプがあります。
液体洗剤
液体洗剤は、軽い汚れを落とすのに適しています。
使う時期は、特に冬に使うのがおすすめです。
冬は夏に比べて汗をかかないため、衣類が汚れにくいからです。
その為、衣替えの季節には別の洗剤をプラスするしてスペシャルケアをした方がいいそうです。
ジェルボール洗剤
ジェルボール洗剤は、界面活性剤が入っているために汚れが落ちやすいです。
この小さなボール1つで洗濯できる事から、洗剤の量が少なくて済みます。
洗剤が少ないのですすぎは一回で済みます。
でもすすぎが少なくなってしまうと、見えない衣類中の汚れが落ちているかどうかという事が確認できないという点が出てきます。
すすぎ残しがないように注意が必要です。
粉洗剤
粉洗剤が、この3つのタイプの洗剤の中で一番洗浄力があります。
粉洗剤はアルカリ性で、皮脂汚れなどは酸性です。
汚れは反対の成分だと落ちやすいので、アルカリ性の粉洗剤は酸性の皮脂汚れをよく落としてくれます。
因みに液体洗剤とジェルボールは、中性となっています。
スポンサーリンク
柔軟剤の役割と効果を知ってる?

柔軟剤の役割と効果は知っていますか?
意外と柔軟剤の役割や効果を知らずに使ってしまっていますよね。
汚れを落とす洗剤に対して、柔軟剤は更なる効果を期待させる役割や効果があります。
衣類をふわふわにしてくれる
柔軟剤の中には柔軟成分が入っているため、衣類をふわふわにしてくれます。
例えば、子供の衣類や、タオルなどに適しています。
香りを楽しむ
好きな香りで柔軟剤を選ぶ人も多いですよね。
衣類が洗い上がりにいい匂いになっていると、とても気持ちがいいです。
洗濯物を干している時に、いい匂いがすると面倒な洗濯も楽しくなります。
香り一つで、気持ちが変わることもありますよね。
嫌な臭いをつけない
柔軟剤の防臭効果によって、衣類に嫌な臭いが付着するのを防いでくれます。
特に食べ物やタバコの臭いの付着は気になりますよね!
いい香りがするだけではなく、柔軟剤は嫌な臭いがつくもの防いでくれるんです。
静電気を防止、速乾など
柔軟剤には、他には静電気を防止したり、速乾を促してくれるものもあります。
こうしてみると、柔軟剤には洗濯洗剤では出来ない色々な効果があるんですね!
スポンサーリンク
洗濯洗剤と柔軟剤の組み合わせる時のポイントは?

発揮するタイミングに違い
洗濯洗剤と柔軟剤を組み合わせるときの一番のポイントは、
「洗濯洗剤と柔軟剤の効果を発揮するタイミングが違う」
ということです。
もしかして洗濯するときに、洗濯洗剤と柔軟剤を一緒に入れてしまっていませんか?
洗濯洗剤と柔軟剤を同時に入れてしまうと、それぞれの効果をうまく発揮することができなくなってしまいます。
洗濯洗剤の洗浄力を上手く発揮出来なくなったり、柔軟剤の柔らかくする効果が半減してしまったりします。
大抵の洗濯機には、洗濯洗剤と柔軟剤を入れる場所がそれぞれ分かれていて、入れるタイミングも自動でお任せで切るようになっています。
もし、洗濯洗剤と柔軟剤を入れ場所がない場合や手洗いをする場合は洗濯洗剤でしっかり汚れを落としてから、最後のすすぎの時に柔軟剤を入れるといいですよ。
洗濯洗剤と柔軟剤はどっちを先に選ぶ?
洗濯洗剤と柔軟剤のどちらを先に選ぶか迷いますよね!
何を重視したいかで選ぶといいですよ。
例えば、洗浄力を重視したい場合は、洗浄力が高い洗濯洗剤から選んで、次にそれに合う柔軟剤を選びます。
洗浄力の高さで言えば、粉末洗剤がおすすめです。
また、香りを重視する場合は、好きな香りの柔軟剤から選んで、次にそれに合う洗濯洗剤を選びましょう。
スポンサーリンク
洗濯洗剤と柔軟剤のおすすめの組み合わせ
ここでおすすめの洗濯洗剤と柔軟剤の組み合わせ方をご紹介しますね!
ナノックスとソフランの組み合わせ


洗浄力があるので、汚れをしっかり落として消臭したい方にピッタリの組み合わせです。
- 汗をかきやすい人や、スポーツをする人
- 臭いが気になる一人暮らしの男性
アリエールとハミングの組み合わせ


この組み合わせは、梅雨の季節に洗濯物を部屋干しする時の嫌な臭いを防止する役目があります。

「アリエール・サイエンスプラスパワージェル」には、従来の50倍もの抗菌作用があるようで、さらに抗菌作用を求めたい人はこちらもいいですね。
- 汗をかきやすい人
- スポーツをする人
アラウとサラサの組み合わせ


この組み合わせは、香りが強くないので、赤ちゃんがいるご家庭におすすめの組み合わせです。
「アラウ洗濯石鹸」は、肌にやさしく、繊維にも刺激が少ないということが特徴です。
- 肌の弱い人
- 赤ちゃんの衣類などにオススメ
ファブラッシュとファーファーの組み合わせ


ファブラッシュは、消臭効果を高めた銀イオンを含んでいる洗剤で、気になる臭いを落としながら衣類を無臭に仕上げてくれます。
- 臭いが気になる男性
- 柔軟剤の香りが嫌いな人
個々の用途や、好みによって洗剤や柔軟剤を選んでみてくださいね。
スポンサーリンク
まとめ

洗濯洗剤と柔軟剤には様々なメーカーから、いろいろな種類が出ています。
中には柔軟剤は、「使う必要がないのでは…」と思う方もいるかもしれませんね。
でも、柔軟剤を使うことによって抗菌や消臭の効果があったり、衣類の仕上がりなどが良くなるような効果が期待できます。
洗濯洗剤に柔軟剤を組み合わせることで、衣類をももっと長持ちさせることができそうですし、いい香りをプラスすることで楽しく洗濯ができそうです。
スポンサーリンク