洗い方

【洗濯のやり方】柔軟剤の正しい使い方!入れる場所とタイミングは?

[washup]

毎日の洗濯は大変だけど、柔軟剤の香りを変えてると気分が変わっていいですよね。

何気なく使っている柔軟剤ですが、実は洗濯のやり方で柔軟剤の使い方には、正しい入れる場所と入れるタイミングがありました。

今回は、洗濯のやり方で柔軟剤の正しい使い方、入れる場所とタイミングについてご紹介します。

柔軟剤の使い方はこれで合っているのかと不安になった人は、ぜひ読んでみてください。

 

[washmiddle]

もくじ

柔軟剤にはどんな効果があるの?

店頭には、沢山の種類の柔軟剤が並んでいますが、そもそもどんな効果があるのでしょうか?

衣類をふっくらと柔らかくする

柔軟剤という名前の通り、衣類を「ふわふわ」に仕上げる効果があります。

特に、小さなお子さんがいる家庭では、直接肌に触れるものは柔らかく仕上げたいですよね。

 

香りをつける

最近の柔軟剤は、香りを強調しているものが多く見られますね。

洗濯物に香りをつけることを目的に柔軟剤を使う人も多くいます。

好きな香りを身にまとうと気分も良いですし、香りによって第一印象も良くなるかもしれません。

ただし、「スメハラ」という言葉もある通り、例え良い香りでも過度に強い香りは、周囲を不快にさせてしまうので注意しましょう。

 

嫌な臭いを消臭・防臭する

柔軟剤の中には、汗の臭いや体臭、飲食店やたばこのなどの嫌なニオイの消臭・防臭効果を謳っているものもあります。

消臭・防臭効果は、漂白剤を一緒に使って、臭いの元となる汚れをしっかり取ることで更なる効果が期待できます。

 

衣類についた菌の繁殖を抑える

洗濯物が生乾きだと、嫌な臭いがしますよね。

それは、洗濯物についた菌が増殖し、臭いの原因となっているのです。

その菌の増殖を抑える効果がある柔軟剤もあります。

 

衣類の摩擦を防ぎ、静電気を防止する

衣類同士の摩擦を防ぎ、静電気防止効果がある柔軟剤もあります。

摩擦が減ることで、衣類の傷みも軽減され、静電気防止効果は花粉の付着も防いでくれます。

 

洗濯ジワを軽減する

シャツやブラウスなどは、素材によっては洗濯するだけでシワシワになってしまいますよね。

柔軟剤を使うことで、衣類同士の滑りをよくするので、洗濯ジワをなくしたり、洗濯物同士の絡みを軽減することが出来ます。

 

[washmiddle]

【洗濯のやり方】柔軟剤を使う時に注意すること

衣類を柔らかくするだけでなく、様々な効果がある柔軟剤。

その効果を最大限に発揮するためには、何に気を付けて使えばよいのでしょうか?

柔軟剤の使いすぎはNG!

柔軟剤の効果を最大限に発揮するために一番大切なのは、使用方法に書いてある容量を守ることです。

香りやその他の効果を期待して多く入れても、柔軟剤自体が“汚れ”となってしまうので、その効果がUPする事はありません。

むしろ、次の洗濯時に汚れが落ちにくくなってしまうこともあります。

 

洗濯物は70~80%がおススメ

容量を守るのは、柔軟剤だけではありません。

洗濯機に入れる洗濯物の容量も大切です。

沢山の洗濯物を詰め込んでしまうと、十分な水流がかからず汚れは落ちません。

汚れが落ちないまま柔軟剤を使うと、衣類に汚れが閉じ込められてしまうので、黒ずみや異臭の原因となってしまうのです。

洗濯物は洗濯機の70~80%程度にしましょう。

 

[washmiddle]

洗濯で柔軟剤の正しい使い方!入れる場所とタイミングが肝心!

では実際に洗濯機で洗濯をするとき、柔軟剤は“いつ”“どこに”いれたらよいのでしょうか?

柔軟剤を入れる場所と、入れるタイミングを間違えてしまうと、柔軟剤の効果だけでなく、衣類の汚れも落ちなくなってしまうかもしれません!

 

柔軟剤を入れるタイミングは、「最後のすすぎの後」です。

洗剤でしっかりと汚れを落とした後に柔軟剤を入れることで、衣類に柔軟剤が浸透し、ふんわりと仕上がるのです。

 

全自動洗濯機の場合(「柔軟剤投入口」がある場合)

全自動洗濯機の場合は、「柔軟剤投入口」に柔軟剤を入れると、自動的にすすぎの後に投入されるようになっています。

ただし、入れる場所を「洗剤投入口」に誤って入れてしまう人が多いようなんです。

「洗剤投入口」に洗剤と柔軟剤を一緒にセットすると、互いの効果を打ち消し合ってしまいます。

家の洗濯機を一度確認して、柔軟剤を入れる場所をチェックしましょう。

 

二層式洗濯機の場合 (「柔軟剤投入口」が無い洗濯機の場合)

洗濯開始時は洗剤のみを入れ、すすぎの水がきれいになったら、洗濯槽へ直接柔軟剤を入れる。

柔軟剤を入れた後、2~3分回して全体にいきわたらせる。

 

手洗いの場合

最後のすすぎが終わった後もう一度水をためて柔軟剤を入れる。

全体に溶かしたら、2~3分浸す。

 

柔軟剤を入れる場所は「柔軟剤投入口」入れるタイミングは「最後のすすぎの後」

この二つと容量を守って使えば、柔軟剤の効果をしっかりと感じられる洗濯になります。

洗濯のやり方を復習!柔軟剤の入れる場所とタイミング

実際の洗濯の手順を見ながら、柔軟剤の入れる場所とタイミングを見ていきましょう。

1、洗濯物を洗濯機に入れる

洗濯機に入れる際には、洗濯表示を確認して必要に応じて洗濯ネットを使って仕分けしましょう。

 

2、洗濯洗剤を入れる

縦型洗濯機では水量に合わせて、ドラム式洗濯機では洗濯物の量に合わせて、洗濯洗剤の裏面で使用量を確認します。

洗剤のキャップまたはスプーンで使用量を測って、洗濯洗剤用の投入口に入れます。

 

[washmiddle]

まとめ

毎日何気なく洗濯していましたが、柔軟剤の使い方には大切なポイントがありますね。

これからは、このポイントを守って洗濯していきたいと思います。

  • 柔軟剤を入れるタイミングは、最後のすすぎが終わった後。
  • 柔軟剤を入れる場所は、「柔軟剤投入口」。もし無い場合は、洗剤と混ぜずに洗濯槽に直接入れる。
  • 柔軟剤の使い方は、容量をきちんと守ることが大切。

 

[washdown]