洗い方

洗濯の正しいやり方を解説!意外と知らない洗剤の入れ方と量は?

[washup]

洗濯のやり方で意外と洗剤の入れ方を間違っている人が多いんですよ。

洗濯洗剤の量を、しっかり汚れを落としたいからって適量より多めにいれていませんか?

え?何がいけないの?と思った方は、ぜひ読んでみてください。

今回は洗濯のやり方で洗剤を使う時の正しい入れ方と量についてご紹介します。

 

[washmiddle]

もくじ

【洗濯のやり方】洗濯洗剤の正しい入れ方

洗濯洗剤はどこにいれたらいい?

もしかしたら、洗濯する時洗剤は洗濯物に直接回しかけていませんか?

これでは洗剤がきちんと溶けずに十分に洗浄力が発揮されず、汚れも落ちにくくなってしまいます。

お気に入りに香りも、この服はいい香りがするけどこっちは匂わないなど、ムラになってしまうこともあります。

洗濯洗剤はしっかり溶けることで、その洗浄力を発揮します。

そのためには、洗濯洗剤専用の投入口に入れましょう。

 

洗剤投入口は洗濯機のどこ?

今まで洗剤投入口なんて意識してなかったら、「洗剤の投入口ってどこ?」という人も多いかもしれませんね。

洗濯機によって違ってきますが、大体の目安をお伝えします。

分からない時は洗濯機の取り扱い説明書を見るといいですよ。

 

縦型洗濯機

洗濯槽の内側(ふち部分もしくは上部)

ドラム式洗濯機

扉の上ボタン近く(投入口に洗剤別に仕切りがある)

 

[washmiddle]

洗剤と柔軟剤の投入口が別なのはどうして?

洗剤と柔軟剤の投入口があえて別になっているのは、使うタイミングが違うからです。

洗剤は注水して洗濯物を洗う時に投入されてしっかり汚れを落とすように働きます。

一方、柔軟剤は汚れを落としてきれいにすすいだ後、最後のすすぎに混ぜて使われるんです。

ですから、柔軟剤を洗剤と一緒に洗剤投入口に入れてしまっては、柔軟剤の効果はまったくなくなってしまいます。

 

もちろん、洗剤を柔軟剤の投入口に入れてしまっては汚れを十分に落とすことができないまますすがれてしまいます汗。

洗濯洗剤も柔軟剤も、その効果を発揮させるには、きちんとそれぞれの投入口に入れましょう。

 

[washmiddle]

洗濯洗剤の量はきちんと守ろう

全自動洗濯機(縦型)は、洗濯物を洗濯機に入れて洗濯コース選んだら、水量に合わせて洗濯洗剤量が決まります。

一方ドラム式洗濯機は、洗濯物の量で使用する洗剤の目安量が決まります。

 

洗剤量を増やすと、なんだか洗浄力が上がってよく汚れが落ちそうですよね。

実は洗剤量の適量を超えて入れても、洗浄力は上がらず頭打ちになってしまうのだとか。

 

それどころか、余分な洗剤を洗い流すためすすぎに時間がかかり、水道代も時間も無駄になるだけです。

また、洗濯洗剤が少なすぎても十分に汚れが落ちず、洗濯機の中で一度落ちた汚れが他の衣類に移ってしますこともあります。

洗濯洗剤は少なすぎず、多すぎず適量を守って入れましょう。

 

使用する洗濯洗剤の量の測り方~縦型洗濯機の場合~

縦型洗濯機は水量で洗剤量が決まるので、洗剤の使用量も水量を目安に表示されているものが多いようです。

  1. 洗濯機のスタートボタンを押す
  2. 洗濯機の水量表示を確認する
  3. 洗濯洗剤の裏面を見て、必要な洗剤量を確認する
  4. 必要な洗剤量をスプーンやキャップの目盛りではかり、洗濯洗剤用の投入口に入れる

 

洗濯洗剤によっては、洗濯機が表示した水量が載っていない時があります。

例えば、洗濯機が45Lと表示しているのに、洗濯洗剤には40Lと50Lの洗剤使用量しか表示されていない場合があります。

そんな時は、計量スプーンやキャップの40Lと50Lの目盛りの真ん中(45L)を測るようにします。

使用する洗濯洗剤の量の測り方~ドラム式洗濯機の場合~

縦型洗濯機は洗濯物の量で洗剤量が決まるので、洗剤の使用量も洗濯物の量を目安に表示されているものが多いようです。

  1. 洗濯機のスタートボタンを押す
  2. 洗濯機の洗剤量の表示を確認する(スプーン〇杯と表示される)
  3. 洗濯洗剤の裏面を見て、必要な洗剤量を確認する
  4. 必要な洗剤量をスプーンやキャップの目盛りではかり、洗濯洗剤用の投入口に入れる

 

ドラム式洗濯機の場合、洗剤によって洗濯機に表示される洗剤量と実際の使用量が異なることが多く、量の調整が必要な機種もあるので、取扱説明書を確認してから洗濯洗剤を入れましょう。

おしゃれ着用洗剤の使用量の測り方

おしゃれ着用洗剤のキャップには、洗剤の量(ml)が表示されています。

縦型洗濯機の場合は、洗濯機に表示される水量を確認して洗剤裏面の水量に対する使用量を確認して、キャップで測って洗濯機へ投入します。

例えば、水量30Lであれば、洗剤使用量は1杯(40ml)なので、水量45Lであれば、洗剤の使用量は1杯半になります。

 

ドラム式洗濯機の場合は、「手洗いコース」や「おしゃれ着コース」など、おしゃれ着用洗剤を使うコースを選んだ際に、洗剤の使用量が表示されないことが多いようです。

洗濯機の機種によって洗剤の使用量が異なるため、取扱説明書を確認してからおしゃれ着用洗剤を使用しましょう。

 

[washmiddle]

洗濯機の洗剤投入口のお手入れ方法

洗剤投入口はそのままにしていると、汚れがたまったり洗剤が固まったりして、うまく洗剤が投入できない!なんてことにもなるかもしれません。

日頃はちょっとした洗剤の残りであれば、洗濯前の衣類やタオルででふき取って洗濯してしまえば手軽ですね。

でも固まってしまった洗剤には、しっかりお手入れしてあげましょう。

 

手順
  1. 洗剤投入口に40℃ほどのお湯を流し入れる
  2. 一晩おき、固まった洗剤をふやけさせる
  3. いつも通り洗濯機を1回まわして洗濯する
  4. 仕上げに細かい汚れをめん棒などで取る

 

まとめ

今回は、洗濯のやり方で洗剤を使う時の正しい入れ方と量についてご紹介しました。

洗濯機で洗濯する時、洗濯物を入れて洗剤や柔軟剤を入れて、ボタンを押せば自動で洗濯してくれます。

難しい操作は全くありません。

でも、洗剤を正しく入れないとキレイに洗濯することができません。

ちょっとしたことでも、洗濯物の仕上がりに大きく影響するので、今日からは洗濯洗剤は専用の投入口に入れましょう。

 

[washdown]