洗い方

洗濯でカーテンの黒カビは取れる?洗い方とカビの予防方法を解説

[washup]

ふと、カーテンを見たら、黒カビがついてた!てことはありませんか?

カーテンは年越しなど年に1回洗濯すればいい方ではないでしょうか。

カーテンは気づかないうちに、カビがついたりして汚れがたまっています。

でも、一体どうやってカーテンは洗濯してたらいいのでしょうか。

今回は、そんなお悩みを解決する「カーテンの洗濯の仕方とカビの予防方法」についてご紹介したいと思います。

 

[washmiddle]

もくじ

カーテンに黒カビが!原因と予防策

実は黒カビの原因のひとつが結露なのです。

室内と外の温度差によって結露は発生しますが、窓の結露を放置しておくとカビの繁殖が起こります。

カビの胞子は目に見えないのですが、空気中には無数にまっていて温度・湿気・酸素・栄養分・水分の好条件が重なるとカビ菌はいっぺんに大量発生してしまいます。

空気中のほこりなどがカビの栄養になるので、あと酸素・温度・湿度・水分があればカビ菌はどこでも発生してしまいます。

 

畳の部屋に窓がある場合には、畳にもカビ菌が飛んでしまう可能性があるので注意が必要です。

たかがカビと言っても侮れません。

カーテンが黒く汚れてしまうだけでなく、カビによってアレルギーになってしまうなどの健康被害を引き起こしてしまいます。

 

そうなってしまわないためにも、カビの原因となる結露をつくらないようにすることが大切です。

黒カビを発生させない予防策
  1. 換気をする
  2. 必要以上に加湿器を使わない
  3. 結露防止シート・断熱シート・断熱フィルムを窓に貼る

換気をすることで、外と室内の温度差を広げないようにしてカビの発生を少しでも防ぎます。

必要以上に加湿器を使わないのは、カビにとって居心地がいい湿度が高くジメジメしている環境にしないためです。

結露防止シート・断熱シート・断熱フィルムなどを窓に張ることでも、外と室内の温度差を広がることを防ぎ、黒カビの発生を少しでも防ぐことができます。

結露防止シート・断熱シート・断熱フィルムはホームセンターなどに売っていますよ。

 

 

[washmiddle]

洗濯でカーテンのカビを落とす前にチェックすること

すぐにでもカーテンのカビを落としたいところなのですが、実は注意しとかなければならないことがあります。

家庭で洗濯できる素材のカーテンか

それは、自宅で洗濯できない素材のカーテンがあるということです。

注意が必要なのは、絹素材・麻素材・レーヨン素材・手洗い・水洗い無理なもの(ドライマークがついたもの)でできたカーテンです。

まちがってこの素材のカーテンを洗濯してしまうと、縮んでしまったり、ザラザラしてしまったりするので、クリーニングに出したほうがよさそうです。

ポリエステル素材は洗濯OKです。

 

色物のカーテンではないか

次に注意したいのが、色物のカーテンです。

色物に使ってはいけない洗剤があります。

ハイターなどの塩素系洗剤とアタック高活性バイオEXなどの蛍光剤が入ったものです。

お気に入りの赤色のカーテンが、くすんだ赤色になったらいやですよね。(赤のカーテンを使っている人はいないかな汗)

そうならないためにも、色物のカーテンを洗うときには、酸素系の漂白剤を使うようにしてくださいね。

 

洗濯機に入れる前に前もってカビを落としておく

洗濯機に入れる前に前もってカビを落としておくと、より洗濯でカビが落ちやすくなります。

  1. 乾いてる(乾燥)状態でタオルをカビのでている場所にあてます。
  2. 漂白剤を裏からカビがでているところにつけます。
  3. 叩きつける感じに歯ブラシでこすります。
  4. シャワーで漂白剤(洗剤)を綺麗に落とします。
  5. しぶといカビには、カビキラースプレーをふりかけます。
  6. シャワーでカビキラーをふりかえた部分を10分程度綺麗に洗います。

カビキラーしたまま放置してしまうとカーテンが傷む原因にもなるので気をつけましょう。

 

[washmiddle]

洗濯機でカーテンを洗う方法

まずは、洗濯表示のチェックです。

洗濯表示を見ないで洗濯したら、後でえらいことになります汗。

カーテンにも服と同じで洗濯表示があるので、必ず見て家庭で洗濯できるか確認してくださいね。

 

自分で洗濯できるカーテンだと確認したら、さっそく洗濯してみましょう!

カーテンを洗濯機で洗う手順
  1. 折り紙のリボン折みたいにカーテンをびょうぶ折りにします。
  2. びょうぶ折りにしたカーテンを半分に折り洗濯ネットに入れます。
  3. 40度くらいのお湯に粉末か液体の中性洗濯洗剤を入れつけ置きします。
  4. その後は、洗濯機でいつも通りに洗濯します。(カーテンが傷むのを防ぐために「手洗いコース」か「弱コース」などのやさしいコースを選びましょう)
  5. 脱水は30秒から1分程度にします。

 

洗濯ネットは、折りたたんだカーテンのサイズにぴったり合ったものを選びます。

大きすぎる洗濯ネットでは、ネットの中でカーテンが動き生地が傷む原因になります。

 

一度で汚れが落ちない場合は、つけ置きするところから繰り返してください。

洗いすぎると生地が傷むので2回が限度です。

 

[washmiddle]

手洗いでカーテンを洗う方法

洗濯表示マークを確認して、表示が手洗いマークの場合は手洗いをしましょう。

手洗いでカーテンを洗う手順
  1. 大きめの桶を用意します。
  2. 桶に50℃ほどのお湯を入れます。
  3. 酸素系漂白剤と洗濯洗剤を桶に入れて混ぜます。
  4. カーテンを桶に約20分程つけ置きします。
  5. びょうぶ折りにしたカーテンを半分に折り洗濯ネットに入れます。
  6. 洗濯機ですすぎと脱水をします。

つけ置きする時間は長ければ長いほうがいいような気がしますよね。

でも、長くしすぎても取れた汚れがまたカーテンに戻ってしまうこともあるので、つけ置きする時間は20分程にしておきましょう。

 

手洗いマークの表示があるカーテンですので、洗濯機ですすぎと脱水を行いますが、「手洗いコース」や「おしゃれ着コース」を選択して、すすぎは注水で2回脱水は30秒ほどにしておきます。

 

[washmiddle]

洗濯したカーテンの干し方

カーテンはシワにならないように、脱水が済んだらできるだけすばやく干しましょう。

おすすめなのが、カーテンレールにかけて干すことです。

カーテンの重みでシワが伸びますし、乾いてわざわざ取り込む必要がありません。

 

また、乾かすときもできるだけ早く乾かすようにします。

生乾きの嫌なニオイしたり、せっかく洗濯したのにまたカビが生えてしまうということになろかねません。

早く乾かすためには、窓を全開にして風通しを良くしたり、窓を開けられない時は扇風機を当てたり、エアコンの除湿モードや除湿器をかけたりしましょう。

 

[washmiddle]

まとめ

カーテンの洗濯は正直面倒くさいですよね。

でも放置しているとカーテンが黒カビでいっぱい!ということになってしまっているかもしれませんよ。

カーテンに黒カビがついてしまう原因の一つが結露です。

カーテンって安いものではないので、黒カビがへばりつくとショックを隠せないですよね。

黒カビがつく前の対策それは、結露をできるだけ作らないこと。

そのためには換気室内と外の空気を気温差を多くしないことです。

 

黒カビは健康被害を引き起こすこともあるので、日頃の換気や旅行なので出かけて家を長い時間いなかったときは、数分でいいので換気をしましょう。

やっぱり黒カビついてるカーテンより綺麗なカーテンのほうが気持ちもさわやかな気分になりますよね!

ぜひお試しください。

 

[washdown]