洗濯ネットって使ってますか?
洗濯ネットにとりあえず、衣類を入れて使っていませんか?
実は洗濯ネットを使うことにちゃんと意味や効果があるんです。
洗濯ネットに入れるものやその入れ方にも正しい使い方があります。
今回は、洗濯ネットの意味や効果、洗濯ネットの正しい使い方、洗濯ネットに入れるものとその入れ方についてをご紹介します。
[washmiddle]
もくじ
洗濯ネットの意味と効果
洗濯ネットに入れる意味ってあるんだろう?と思っている人も多いですよね!
洗濯ネットににはちゃんと意味があるんです。
- デリケートな衣類を守ってくれる
- 他の衣類と絡まるのを防いでくれる
- 糸くずなどのゴミがつきにくい
- 型崩れがしにくい
- 毛玉ができにくい
- 色移りから守ってくれる
洗濯ネットの意味と効果が分かれば、自然とどんな衣類を洗濯ネットに入れたらいいか分かってきますね。
[washmiddle]
洗濯ネットのデメリット
洗濯ネットもいいことばかりではありません。
洗濯ネットのデメリットはズバリ汚れが落ちにくいこと。
洗濯ネットに入れると、洗濯ネットを使わない場合に比べて、どうしても汚れ落ちの面では劣ってしまいます。
汚れのひどい衣類を洗濯ネットに入れる場合は、汚れ部分に前もって洗濯用液体洗剤の原液を直塗りして、汚れ部分を外側にしてから洗濯ネットに入れると汚れ落ちが良くなりますよ。
また、汚れがひどいときは部分洗いしてもおくのもいいですね!
ちょっと、ひと手間かけるだけで仕上がりが変わってきます。
[washmiddle]
洗濯ネットに入れるものは?
洗濯ネットは、とにかく何でも入れればいいというものではありません。
洗濯ネットを正しく使うためには、まず「洗濯ネットに入れるもの」と「そうでないもの」に仕分けしましょう。
洗濯ネットに入れるもの
- 洗濯表示にネット使用の表示がある衣類
- 型崩れしやすい服(セーター、ワイシャツなど)
- ホックなどの金具がついている衣類(ブラジャーやパーカーなど)
- 飾りがある衣類(スパンコールやボタンなど)
- 他の衣類と絡まりやすいもの(タイツ、ストッキング、ひも付きの衣類など)
- 色移りを防止したい衣類(濃い色の衣類など)
- ゴミが付きやすい素材のもの
- 自分が大切だと思っている衣類
また、洗濯機マーク(弱)、手洗いマークのついた衣類は洗濯ネットに入れただけでは不十分です。
手洗いをするか洗濯機の「手洗いコース」「ドライコース」機能を使って洗うようにしましょう。
[washmiddle]
アイテム別の洗濯ネットの選び方
洗濯ネットにはたくさんの種類があります。
洗濯する衣類によって適切な洗濯ネットが変わってきます。
正しく洗濯ネットを選ぶことで、洗濯ネットの本来の効果を最大限に生かすことができます。
目の粗い洗濯ネット
衣類のからまりや破れなどを防ぎます。
傷みや色移りも気になるけれど、汚れもとても気になるというものは、目の粗い洗濯ネットを使いましょう。
衣類についた汚れや糸くずなどはネットの外の出て、なおかつ衣類は守ってくれます。
目の細かい洗濯ネット
ビーズやスパンコールなどの飾り付き衣類や糸くず付着を防ぎます。
ブラジャーやストッキングなどデリケートな衣類を洗濯による傷みや型崩れを防ぎます。
タオルの毛羽などが付着するのを防ぐ効果があります。
女性下着専用ネット
ワイヤーやカップの変形を防ぎます。
大物用ネット
毛布やタオルケット、大きい衣類を洗う時に使います。また仕分けなどにも応用できます。
ハンガー型ネット
衣類を固定して、縮みや型崩れを防ぎます。
他にもアイテム別の専用の洗濯ネットがたくさんあるので、いろいろと試してみてくださいね。
また洗濯ネットが増えそうです・・・。
[washmiddle]
洗濯ネットの正しい使い方・入れ方
アイテム別に洗濯ネットを正しく選んだら、今度は洗濯ネットの正しい使い方・入れ方についてみていきましょう。
衣類を守ることはもちろん、衣類の汚れをきちんと落とすためには正しく洗濯ネットを使います。
1枚の洗濯ネットに衣類は1枚だけが鉄則
「まだ入りそう」と洗濯ネットに何枚もの衣類を入れてしまうと、ネットの中での衣類同士がこすれて生地が傷んでしまうことがあります。
これでは何のために洗濯ネットに入れたか分からなくなってしまいますよね汗。
洗濯ネット1枚につき、衣類は1枚入れるようにしましょう。
ストッキングやタイツも洗濯ネット1枚に対して、一足ずつ入れることで傷みを防いで、汚れもしっかりおとすことができます。
飾りがついた衣類は裏返してから洗濯ネットに入れる
スパンコールやラメ、ラインストーンなどの飾りがついた衣類は、摩擦をできるだけ軽減するために裏返してから洗濯ネットに入れます。
ちなみに、濃い色の衣類も裏返してから洗濯ネットに入れると色あせがしにくくなります。
毛玉を作りたくない衣類も裏返してから洗濯ネットに入れると、毛玉が付きにくくなります。
洗濯ネットの大きさに合わせて衣類はたたんで入れる
大きな洗濯ネットに小さな衣類を入れると、ネット内で衣類が動いてしまいます。
すると衣類はしわになったりや型くずれをしてしまいます。
洗濯ネットの大きさに合わせて衣類をたたんで、洗濯ネット内にすき間ができないようにします。
ファスナーとホックは留めてから洗濯ネットに入れる
ホックなどを留めずに洗濯ネットに入れてしまうと、ネット内で衣類を傷めたりホック自体も傷んでしまいます。
衣類の枚数が多いときには少し面倒かもしれませんが、ちょっとしたことが衣類を長持ちさせてくれます。
[washmiddle]
洗濯ネットの収納方法
洗濯ネットはいろいろな種類があるので、使い分けようとするといつの間にか洗濯ネットの数が増えてしまいます。
100均でもさまざまな洗濯ネットが手に入れらるので、増える一方です・・・。
我が家では、100均で購入したソフトバケツに無造作に入れているだけです。
そういう方が多いようですが、中には一枚ずつきれいにたたんで収納ボックスに入れたり、サイズ別にネットinネットで収納するなどの工夫ができます。
少し工夫すると、毎日の洗濯で洗濯ネットが使いやすくなります。
[washmiddle]
洗濯ネットを使った裏技あり!
洗濯ネットをちょっとした裏技で使うことができますよ。
- 干すときに日よけや目隠しにできる
- 洗濯ネットで仕分けをしていく
- 旅行のときの小分け袋にする
靴下干しの四隅に洗濯ネットを使えば、直射日光を避けたい時や下着を干すときにの目隠しにすることができます。
洗濯するときに、シャツや靴下などアイテム別に仕分けして洗濯ネットに入れておけば、干す作業がぐんと効率がよくなります。
家事の時短になりますよ。
また、旅行バックの中で大人と子供の服がごちゃごちゃにならないように、洗濯ネットに入れて分けることができます。
[washmiddle]
まとめ
今回は、洗濯ネットの意味や効果、洗濯ネットに入れるものとその入れ方について洗濯ネットの正しい使い方をご紹介しました。
洗濯ネットを上手に使って、大事な衣類を長持ちさせましょう!
- デリケートな衣類を守ってくれる
- 他の衣類と絡まるのを防いでくれる
- 糸くずなどのゴミがつきにくい
- 型崩れがしにくい
- 毛玉ができにくい
- 色移りから守ってくれる
- 洗濯表示にネット使用の表示がある衣類
- 型崩れしやすい服(セーター、ワイシャツなど)
- ホックなどの金具がついている衣類(ブラジャーやパーカーなど)
- 飾りがある衣類(スパンコールやボタンなど)
- 他の衣類と絡まりやすいもの(タイツ、ストッキング、ひも付きの衣類など)
- 色移りを防止したい衣類(濃い色の衣類など)
- ゴミが付きやすい素材のもの
- 自分が大切だと思っている衣類
- 1枚の洗濯ネットに衣類は1枚だけが鉄則
- 飾りがついた衣類は裏返してから洗濯ネットに入れる
- 洗濯ネットの大きさに合わせて衣類はたたんで入れる
- ファスナーとホックは留めてから洗濯ネットに入れる
[washdown]