洗い方

【洗濯のやり方】まずは仕分けからするべし!分けて洗うものは?

[washup]

 

日頃、洗濯をする上で意外と困るのが仕分けのやり方ではありませんか?

「白い衣服と淡い色の服は一緒に洗っていいのだろうか?」

「ズボンと服は一緒に洗っていいのか?」

 

などなど、洗濯する時の仕分けのやり方に悩んだ経験は誰でも一度はあるんじゃないかなと思います。

そこで今回、洗濯をする時に衣服を仕分けるやり方や、その理由などについてまとめていきたいと思います。

 

[washmiddle]

もくじ

洗濯はどうして仕分けたほうがいい?

洗濯を仕分けるのは、綺麗に洗うためです。

洗濯物は衣類の種類によって洗い方も違うため、きちんと仕分ける必要があります。

仕分けないと、洗濯したのに汚れているというような事態が発生する可能性があるのです。

 

私自身も仕分けを怠ったがために、痛い目を見たことがあります。

タオルと一緒に服を洗った時に、色落ちするものが混ざっていて色移りしてしまったんです汗。

 

他にも、衣類のポケットに何も入っていないことを確認せずに洗濯したら、家族のズボンにポケットティッシュが入っていて、細切れになったポケットティッシュが一緒に洗った衣類にひっついて真っ白に・・・。

取るのが大変だった経験もあります。

 

洗う前の準備こそが、衣類を綺麗に洗うためのポイントなのです。

きっちり仕分けて綺麗な衣類を感じましょう。

 

[washmiddle]

洗濯の仕分けのやり方

洗濯物の具体的な仕分けのやり方についてご紹介します。

 

汚れているものと綺麗なものに分けましょう

一緒に洗うと、汚れが綺麗な衣類に移る可能性があるので汚れ物と綺麗なものに分けます。

もし一緒に洗いたいということであれば、事前にシミ抜き下洗いをしておくと一緒に洗えます。

ある程度の汚れを落としておくというイメージですね。

私の場合は、事前に下洗いをするのは正直めんどくさいなと思うので、汚れ物同士を洗濯機に入れて洗ってます。

 

衣類の色が白い服と濃い色の服に分けましょう

特に初めて洗うものは色落ちがしやすいので、注意が必要です。

色落ちした服の色が、白い服に移るということが、洗濯物最大のトラブルとも言えるでしょう。

 

たとえ淡い色合いの服でも、白い服と一緒に洗うのは避けた方が無難です。

白い服を綺麗に仕上げるための洗剤と色柄物の洗剤も専用の物があるくらいです。

たとえば、ジーンズは色落ちしやすいものも一つですよね。

 

もし色落ちするものか分からない場合は、目立たない部分に洗剤をつけてみましょう。

そして、ティッシュなど白い物で叩き、色がつくか確認してみます。

少しでもティッシュに色がつけば、それは色落ちしやすいものです。

 

タオルなどの繊維質なものは分けて洗います

タオルからは糸くずがでてきます。

黒の衣類に白いほこりが一面について真っ白になったという経験をしたことがある人も多いですよね。

一緒に洗うと他の衣類にタオルの細かい繊維がついてしまいます。

細かいことだと感じますが、ちょっとした工夫でトラブルを未然に防いで、洗濯物をきれいに洗うことができますよ。

 

セーターやニットなどの繊細な素材の衣類は、ネットに入れておしゃれ着洗い専用の洗剤で洗いましょう

繊細な素材のものは、洗うと型崩れや縮むといった現象を引き起こします。

また、ビーズやビジューなどのオシャレな飾りがとれてしまうこともあります。

タグの洗濯表示を見れば、色々と情報が載っていますので、そこを見て仕分けの判断をしましょう。

繊細な素材の衣類は、「ドライマーク」や「手洗いのみ」の表示がされています。

 

菌が繁殖しやすいバスマットやトイレマット、雑巾は分けて洗いましょう。

菌が繁殖しやすい衣類、は除菌効果のある洗剤を使って洗うといいですよ。

 

余談ですが、私は下着と服も分けて洗ってます。

一応一緒に洗っても洗濯洗剤は優秀だから大丈夫だと思うんですが、気分的には衛生的なものは衛生的なもの同士でっていう感覚です。

 

以上が大まかな仕分け方法になります。

分類するのが手間だと感じるのであれば、あらかじめ洗濯カゴをいくつか用意して、家族に分類を協力してもらうと楽にできますよ。

工夫して手早くやっちゃいましょう。

 

[washmiddle]

仕分けせずに一緒にまとめて洗濯する方法は?

とは言うものの、仕分けて洗うとどうしても洗濯回数が必要ですよね。

電気代や水道代がかかってきますし、何よりも手間がかかって大変です。

毎日、洗濯する時間もかなりかかります。

 

「何とかしてまとめて洗いたい!」と考える人もいますよね。

そんな人に、強い味方となるのが洗濯ネットです。

色んな種類がありますが、洗濯ネットがあるだけで、まとめ洗いも安心してできます。

細かい目の洗濯ネットは、デリケートな素材のものに向いています。

糸くずの付着や色移りを防いでくれますので、タオルやオシャレ着にピッタリです。

逆に荒い目の洗濯ネットは、汚れを落としながら、型崩れ防止に役立ちます。

汚れものなどにピッタリな洗濯ネットですね。

基本的にはこの2種類の洗濯ネットがあれば、ある程度まとめ洗いが可能ですよ。

特に細い目の洗濯ネットは、小さいものと中くらいのサイズをいくつか揃えておくと本当に便利です。

 

私が特に揃えて良かったと感じた洗濯ネットは、「下着専用のネット」「セーターやニット用のネット」、ワイシャツなどの「角型ネット」です。

これらの洗濯ネット一式揃えておくだけで、大体のまとめ洗いはできると思います。

タオルと衣服も一緒に洗えます。

 

ただやっぱり汚れが酷いものは、洗濯ネットを使っても汚れが移ることもあると思います。

安心なのは、汚れものは下洗いしておくといいですね。

 

最低限仕分けるものは、「普通の洗剤で洗うもの」と、「おしゃれ着洗剤で洗うもの」、「除菌効果のある洗剤」で洗うものです。

洗いたい衣類に適した洗剤を使って、その洗剤に対応した衣服だけで仕分けて洗う方と、トラブルにならなくて無難だと思います。

 

洗濯ネットを使わず、きっちり仕分けて洗う場合は、洗濯機についている洗濯コースを使い分けると手早く洗濯が終わりますよ。

洗濯物の量が少ない場合は、スピードコースを活用すると節水にも繋がります。

何をまとめて洗ってしまうかというのは、個人の考えに左右されるところも大きいです。

 

今回は洗濯ネットを使った方法ですが、洗濯ネットの実力を信用できないという人もいるかもしれませんね。

その場合は、まずは失敗してもいい衣類から試していきましょう。

私自身は洗濯ネットが大好きなものですから、ついついオススメしたくなっちゃいます。

 

 

[washmiddle]

まとめ

衣服を仕分ける時は、汚れ物と綺麗な物、タオルなどの糸くずがでやすいもの、ジーンズなどの色が落ちやすいもの繊細な素材のものという風に仕分けると、ほとんど綺麗に洗えます。

ただどうしても、まとめ洗いをしたいという場合は、洗濯ネットを活用しましょう。

荒い目の洗濯ネットは、汚れを外にだしながら中身を守り、細い目の洗濯ネットは糸くずの付着や色移りを防ぎます。

まとめ洗いをする場合でも、最低限使う洗剤によって衣類を仕分けておくのが無難です。

これらの知識を活用しながら、快適な洗濯ライフを送りましょう。

 

 

[washdown]