染み抜き

体操服の泥じみを取る方法!最も効果的な方法とやってはいけないこと

[washup]

ある日、子どもの新調したばかりの体操服を見てがっかり。

茶色い泥じみがついていたんです。

雨上がりに外で遊んでついたんでしょう。

元気に遊んでいるのでいいことですが、どうやって落とせばいいのか体操服の泥じみを取る方法が分かりません。

今回は、体操服の泥じみを取る方法を調べてみました。

これで、どんなに体操服を汚してきても、笑顔で子どもを迎えられそうです!

 

[washmiddle]

もくじ

体操服の泥じみを取るときにやってはいけないこと

泥汚れは、水やぬるま湯につけておけばすぐに落ちそうなイメージですが、それは大きな間違いです。

泥汚れは不溶性の汚れのため、水などにつけても簡単には落とせる汚れではありません。

ついたばかりであれば水ですすぐことで多少落ちますが、半乾きや乾いた状態の泥汚れは水につけても落ちません。

逆に水などにつけてしまうと生地の繊維の奥まで泥が入り込み、落ちにくくなってしまうので、「水につける」ということは、絶対にやってはいけないことです!

泥汚れは、もしまだ濡れていたり、半乾きの状態であれば触らずに、一度しっかりと乾かして対処していくことが大切です。

 

[washmiddle]

体操服の泥じみを取る方法

泥じみは、一度しっかり乾かしてから対処していきましょうとお伝えしましたね。

泥しみが乾いたら、まずブラシや使い古しの歯ブラシなどで、生地の繊維に入り込んだ泥や砂をたたき出します。

固形石鹸で洗う!液体洗剤は効き目なし!

泥じみは、生地の繊維の中に泥や砂が奥まで入り込んだ汚れです。

ですから泥じみを落とすには、この生地の繊維に入り込んだ泥や砂をかき出す必要があります。

でも、液体洗剤は、生地の繊維にしみ込んだ汚れを落とす効果はありますが、泥や砂をかき出す効果は期待できないので出番はなさそうです。

体操服の泥じみに効果を期待できるのが、固形石鹸です。

固形石鹸で揉み洗いすることで、生地の繊維間に入り込んだ泥や砂をかきだすことができます。

 

  1. 泥じみをしっかり乾かしたら、ブラシなどで叩き出す
  2. 洗面器に40℃ほどのぬるま湯をはる
  3. そこに体操服を浸す
  4. 泥じみに直接固形石鹸をこすりつける
  5. しっかり泡立てながら揉み洗いをする
  6. 体操服の裏からシャワーをあてすすぐ
  7. 泥じみが落ちたらいつも通り洗濯する

固形石鹸をこすりつけてもみ洗いをするときに、なかなか落ちない時は、専用ブラシや使い古しの歯ブラシを使ってかき出すようにしても効果的です。

すすぎは、シャワーを泥じみの裏からシャワーを当てることで、生地の繊維間に入り込んだ泥や砂を押し出すようにします。

シャワーの水圧は、できる限る強くするといいですね。

 

もし、洗濯後に泥じみに気が付いてしまったら

洗濯後に、「あれ、この茶色いシミは何だろう」と気づいてしまうこともありますよね。

固形石鹸でも取れないようなら、酸素系漂白剤を試してみてください。

酸素系漂白剤は、色柄物にも安心して使うことができます。

 

酸素系漂白剤には、液体タイプと粉末タイプがありますが、できれば粉末タイプの漂白剤を使用しましょう。

液体タイプは酸性で、粉末タイプに比べると漂白力が落ちてしまします。

粉末対タイプの主成分は過炭酸ナトリウムで、アルカリ性のため皮脂汚れなどの油性の汚れに強く、漂白力も強くなります。

  1. 泥じみの部分に直接粉末の酸素系漂白剤を振りかける
  2. その上にぬるま湯(40~50℃)を少しかける
  3. 泡がシュワシュワと出てくる
  4. 発泡が終わり泥じみがきえたら、いつも通り洗濯する

酸素系漂白剤がシュワシュワと発砲する力で、生地の繊維間に入り込んだ泥や砂を書き出してくれます。

過炭酸ナトリウムは、水に溶けにくいためぬるま湯(40~50℃)に溶かすことで漂白効果が増します。

 

[washmiddle]

まとめ

今回は、体操服の泥じみを取る方法を調べてみました。

まとめ
  • 泥じみは、一度しっかり乾かしてから対処
  • 固形石鹸で揉み洗い
  • 酸素系漂白剤も試してみる価値あり
「体操服の泥じみは子供が元気な証」と笑顔で迎えられるように、体操服の泥じみを取る方法をマスターしましょう!

固形石鹸とか酸素系漂白剤は面倒だな…と思った人は、泥汚れ専用の洗剤もありますよ!

↓ ↓ ↓

 

 

[washdown]