洗い方

ぬいぐるみの洗濯の方法!綿がフワフワになる干し方も紹介!

スポンサーリンク



毎日子供がぬいぐるみで遊んでいると、汚れが気になります。

でも、ぬいぐるみって綿で出来ているので、洗濯すると綿がごわごわしないか不安ですよね。

ぬいぐるみは家庭で洗濯をすることができますが、ふわふわになる正しい洗い方と干し方があります。

今回は、ぬいぐるみがふわふわになる洗い方・干し方、ぬいぐるみを洗う前の注意点を紹介します。

形が崩れたりしたらどうしようなどの不安を吹き飛ばして、正しく洗ってぬいぐるみをキレイにしてあげましょう!

 



スポンサーリンク

ぬいぐるみを洗濯する前に確認すること

ぬいぐるみを洗濯する前に、まず「ぬいぐるみが洗えるかどうか」を確認しましょう。

ぬいぐるみには洗濯出来るものと出来ないものがあります。

「ぬいぐるみが洗えるかどうか」を確認するのは洗濯表示です。

洗濯表示を見れば、洗濯が出来るかどうかが分かります。

洗濯表示はぬいぐるみに付いているタグなどに絵で表示されています。

 

ぬいぐるみを洗う時には、「洗える」と書いてあるか、洗濯機マーク、水洗いマークがあるかを確認します。

このマークが1つでもあると家庭で洗えますので、洗う前には必ず洗濯表示のマークを確認しましょう。

逆に水洗いの表示に✕マークが付いているぬいぐるみは洗濯をすることが出来ないので注意してください。

 

もし、ぬいぐるみに洗濯表示が無かったり、洗濯表示が見えにくくなっている場合は、素材で洗濯が出来るか判断出来ます。

ぬいぐるみにはアンティークの物もありますが、アンティーク物のぬいぐるみは洗うことは出来ません。

また、中綿がポリエステル以外の物が使われているぬいぐるみも洗えません。

他にも、電池で動くぬいぐるみ、ぬいぐるみの中に機械が入っているもの皮の素材で作られたぬいぐるみも洗えないので注意してください。

 

それに、洗濯が出来るものでも洗うと色落ちしてしまうぬいぐるみもあるかもしれません。

濡れたタオルで軽く叩いて色落ちしないかチェックをしましょう。

力を入れすぎたり擦りすぎると生地が悪くなるので気を付けてくださいね。

あと、ぬいぐるみに付いているリボンなどの付属品は外しておきましょう。

 

  • 洗えるぬいぐるみ:「洗える」と書いてある・洗濯機マーク、水洗いマークがある
  • 洗えないぬいぐるみ:水洗いの表示に✕マークが付いている・アンティーク物・中綿がポリエステル以外・電池で動く・中に機械が入っているもの・皮の素材・

 



スポンサーリンク

ぬいぐるみの洗濯の仕方

ぬいぐるみが洗濯出来るようなら、早速ぬいぐるみを洗いましょう。

ぬいぐるみを洗う時に必要な道具は、

  • 洗面器またはバケツ
  • 中性洗剤
  • タオル
  • ブラシ

 

手順

1、ブラッシングする

洗う前に、ぬいぐるみに付いているホコリなどをブラシでとかして取ります。

見た目では分かりませんが、ブラシでとかすとかなりのホコリが出てきます。

洗いながらホコリを取るのはぬいぐるみの毛が傷んでしまうので止めましょう。

 

2、洗面器にお湯をはり、中性洗剤を入れる

ホコリが取れたら、洗面器に水を張ります。

もしお湯で洗いたい場合はぬるま湯でも大丈夫です。

中性洗剤をお湯に加えて溶かします。

 

3、ぬいぐるみを押し洗いする

洗面器にぬいぐるみを入れて優しく押し洗いします。

ここでも力を入れ過ぎないようにしましょう。

汚れがひどい場合は、中性洗剤を付けたタオルで少し強めに叩いて汚れを取ります。

 

4、すすぐ

水ですすぐ時は、軽くしぼるか手で押しながら3回すすぎ洗いをします。

 

5、仕上げ

ぬいぐるみをふわふわにさせる場合は、すすいだ後に洗面器に新しい水を入れて柔軟剤を入れます。

そこにぬいぐるみを入れ、20分程度浸しておきます。

20分経ったら軽くしぼって洗濯機で軽く脱水します。

 

洗濯機OKのぬいぐるみは、洗濯機で洗っても大丈夫です。

ただし、洗濯機で洗うと型崩れする場合があるので、なるべくは手洗いする方がオススメです。

 



スポンサーリンク

ぬいぐるみの干し方

洗い終わったら、ぬいぐるみを干して乾かしましょう。

ぬいぐるみは外で干すと、紫外線で色落ちしてしまう場合があるので風通しがある日陰で干します。

乾くのに3日程度かかることもあります。

 

早く乾かしたい時は、ときどき干す向きを変えるといいですよ。

上下逆さまにしたり、横向きにしたり、こまめに変えると乾く時間を短縮出来ます。

 

乾燥機でぬいぐるみを乾かすと、型崩れしたり、生地が悪くなるので乾燥機で乾かすのは止めましょう。

 



スポンサーリンク

まとめ

今回は、ぬいぐるみがふわふわになる洗い方・干し方、ぬいぐるみを洗う前の注意点を紹介しました。

ぬいぐるみは綿で出来ているので、型崩れするなどデリケートな部分があります。

洗濯をする時はとにかく優しく力を入れ過ぎないように洗ってくださいね。

普段はこまめにぬいぐるみをブラシでとかしてホコリを取ったり、ダニなどが付きやすいので、ときどき外に干して軽くポンポンと叩いてダニなどを落とすようにしてください。

子供のためにもぬいぐるみは、常にキレイな状態を保てるようにしておきましょう!

 

それでも自分で洗うのは心配という人は、プロにお任せしましょう!

↓ ↓ ↓

 



スポンサーリンク