干し方

洗濯物は部屋干しがおすすめ!嫌な臭いがしないコツと対策は?

[washup]

雨や花粉など、天候や季節の影響を受けずに洗濯をするには、部屋干しがおすすめです。

ただ部屋干しすると、生乾きの嫌な“臭い”がすることがありますよね・・・

でも大丈夫! 部屋干しの嫌な臭いを防ぐコツは意外と簡単なんです!

部屋干しのコツを覚えて、快適な洗濯ライフを送りましょう!

 

[washmiddle]

もくじ

部屋干しの嫌な臭いの原因は?

部屋干しした時に、生乾きの衣類が何となく臭うことありがますよね。

その臭いの原因は、「中鎖アルデヒド」「中鎖アルコール」「ケトン」「窒素化合物」「硫黄化合物「脂肪酸」などと言われています。

衣類には皮脂や汗などの汚れが付いていますが、洗濯で落としきれなかったその汚れが変質したり、その汚れを餌にして雑菌が繁殖したりして生成される臭いなのです。

 

更に、臭いの原因は洗濯物だけではありません。

洗濯槽にカビが繁殖している場合、洗濯中の衣類にそのカビが移り、部屋干しした時に臭いの元となる場合もあるのです。

 

[washmiddle]

部屋干しがおすすすめの理由は?

花粉や梅雨など、天気や季節によって外干し出来ない時にする部屋干し。

また、一人暮らしや共働き夫婦は、日中家に人がいないので部屋干し。

共に、「〇〇できないから」と部屋干しを選択しがちですが、実は部屋干しには大きなメリットがあります。

それは、「天候や時間に左右されず、いつでも洗濯が出来る」と言う点です。

 

他にも、一人暮らしの女性にとって、下着は外に干しづらいものですが、部屋干しの場合は盗難被害にあう可能性も低いので安心です。

また、衣類は日光に当てることで日焼けや色あせも起こりますが、部屋干しの場合は、そのダメージも少ないと言えます。

更に、大通りに面している場合は排気ガスが衣類についたり、畑や学校が近くにあると土ホコリがついたり、洗濯物への付着物は意外と多いもの。

花粉や黄砂も含め、付着物が少ないのも部屋干しならではのメリットです。

[washmiddle]

部屋干しのデメリットは?

とはいっても、部屋干しにもデメリットはあります。

部屋干しの一番のデメリットは、多くの人が感じている“臭い”です。

室内は風通しが良くないので、衣類が乾くまでにどうしても時間がかかってしまいます。そうすると、雑菌が繁殖しやすく、嫌な臭いを発生してしまうのです。

 

また、除湿器やエアコンを使っている場合は、その電気代もかかります。

更に、バスタオルやシーツなどの大物を干す場合には、ある程度の場所も必要になります。

部屋中が洗濯物だらけになってしまっては、見た目も良くありませんよね。

 

そして、部屋干しをした場合、その室内の湿度は高くなります。

湿度の高い部屋ではダニやカビが発生しやすくなるので、部屋全体の換気を十分に行わないと、部屋中にダニやカビが繁殖するおそれもあります。

[washmiddle]

洗濯で嫌な臭いがしない部屋干しのコツと注意点

部屋干しのデメリットの中でも、多くの人が感じている“臭い”。

それを抑えるには、3つのコツを覚えておきましょう。

 早く乾かす工夫

洗濯物を長時間生乾きの状態にしておくことで、菌が繁殖し臭いを発生してしまうので、早く乾かす工夫をしましょう。

洗濯物の干し方
  • 5センチ以上間隔を空ける
  • アーチ状に干す
  • 壁から遠い所や上の方に干す
  • 洗濯物の下に新聞紙を敷く
道具をプラスする
  • エアコンや扇風機
  • サーキュレーター
  • 除湿器

 

洗濯物は通気性の良いカゴへ!

洗濯機に直接衣類を入れて洗濯カゴ代わりにしていると、洗濯物・洗濯槽のどちらにも菌が発生して、臭いやカビの原因となってしまいます。

洗濯物を入れるカゴには、通気性の良い洗濯カゴを用意しましょう。

また、汗で濡れた衣類や一度使ったタオルを洗濯まで畳んで置いておくと、同様にカビの原因となるので洗濯前は吊るしておきましょう。

 

洗濯機をきれいに保つ

洗濯槽にカビが付着していると、どんなにきれいに洗濯しても、臭いがしてしまいます。

洗濯槽は定期的にクリーニングをし、洗濯機の蓋は常に開けて乾燥しておくことが大切です。

[washmiddle]

部屋干しでついてしまった嫌な臭いの取り方

嫌な臭いがつかないよう気を付けていても、ついてしまう場合もあります。もしもの時に備えて、その落とし方も押さえておきましょう。

酸素系漂白剤を使う

酸素系漂白剤ををお湯(30~50℃)で溶かした中に、衣類を30分~2時間ほど漬け置きし、後はいつもどおり洗濯機で洗濯をします。

 

熱湯を使う

洗面器や洗面台に衣類を入れ、その上から沸騰したお湯をたっぷりと注ぎ、お湯が冷めるまで置いておきます。

その後は、いつも通り洗濯すれば終わりです。

 

臭いの元となる雑菌を、この二つの方法で死滅させれば、嫌な臭いもしなくなります。

ただし、ウールなどのデリケートな素材には向いていません。

衣類の洗濯表示を確認してからにしましょう。

[washmiddle]

まとめ

今回は、洗濯物に嫌な臭いがつかない部屋干しのコツと対策をご紹介しました。

部屋干しのコツと対策
  • 部屋干しの衣類の嫌な臭いの原因は、衣類についた雑菌の繁殖。
  • 部屋干しは、天候や時間に左右されず洗濯ができ、花粉などの付着物もなく、衣類が紫外線のダメージも受けにくい。
  • 部屋干しのデメリットは、嫌な臭いがしやすい事、除湿機など電化製品の電気料金がかかること、十分なスペースがないと大物が干せないこと。
  • 部屋干しの嫌な臭いを防ぐには、早く乾かす工夫をすること、洗濯カゴに洗濯物を入れること、洗濯機を清潔に保つこと。
  • 部屋干しの嫌な臭いは、酸素系漂白剤や熱湯を使って落とすことが出来る。

ぜひ、参考にしてみてくださいね!

[washdown]