洗濯グッズ

洗濯表示が古い!意味が分かれば思い出の服も正しく洗濯できる!

[washup]

皆さんは衣類を購入したり、洗濯する際に「洗濯表示」を確認していますか?

2016年12月1日から洗濯表示が新しいJISに規定する記号(国際規格)に変更されたのです。

今回は、古い洗濯表示と新しい洗濯表示を比較して、その違いを学んでみようと思います。

古い「洗濯表示」と比較してもそれ程違いが見られないので、詳しく見ていないと気付かないかも知れません。

洗濯は毎日することなので、何がどう変ったのか理解しておく必要がありますよね。

 

[washmiddle]

もくじ

洗濯表示が新しくなりました!

2016年12月1日より消費者庁からの通達で、洗濯表示が新しくなりました。

大きな違いは、文字表記の表現方法にあります。

国際規格ということで、今まで表記されていた、ひらがなやカタカナ等の日本語の表記は基本的になくなりました。

そして、5つの基本記号付加記号+数字との組み合わせで、構成されています。

 

5つの基本記号

引用元:消費者庁HP

  • 家庭洗濯:桶の中に水が波打つ様子
  • 漂白:△
  • 乾燥:□
  • アイロン:アイロンの絵
  • クリーニング:○

 

付加記号+数字(洗濯の強弱や温度など)

引用元:消費者庁

  • 強弱:横線が増える程に作用が弱くなる
  • 温度:アイロンは、「●」が増える程に高温になる(洗濯液は、温度を数字で表記する)
  • 禁止:「×」は、様々な工程の禁止に使用する
  • ぬれ干し:「=」は、脱水せずに干す(「=」の縦・横の表示の違いで、ぬれつり干し・ぬれ平干し等の表示が出来る)

 

その他の記号(ドライクリーニング)

引用元:消費者庁

  • P:パークロロエチレン等の溶剤を使用
  • W:ウエットクリーニングが出来る
  • F:石油系溶剤を使用

 

新しい洗濯表示は、シンプルでありながら、言語が通じない他民族間でも容易に情報を共有出来る優れものです。

 

[washmiddle]

新しい洗濯表示と古い洗濯表示を比較

それでは、洗濯表示の具体的な新旧の違いを見て行きましょう。

基本記号が変更

基本記号が変更とは言え、全く別物という訳ではなく、「何となく似ているが、少し違う」レベルです。

言葉が通じなくても、誰もが理解出来る分かりやすいデザイン(ユニバーサルデザイン)で、統一されています。

 

文字表示から日本語が消える

国際規格という事で、日本語表示がなくなりました。

 

記号の種類が22種類から41種類への増加

以前の洗濯表示よりも、細かく表示で示す事が出来る様になりました。

「タンブル乾燥」・「ぬれ干し」の記号が追加

引用元:消費者庁

タンブル乾燥とは、回転させながら乾燥させる衣類乾燥機を示します。

自然乾燥の仕方は、棒線の表示を使って「つり干し」・「平干し」を表示します。

 

「ウエットクリーニング」の記号が追加

引用元:消費者庁

ウエットクリーニングとは、クリーニング店で使われる特殊な水洗いの洗濯です。

 

「酵素系漂白剤」の記号が追加

引用元:消費者庁

漂白剤には、「塩素系」と「酵素系」があります。

その内の酵素系(色柄物にも使用出来る)の表示を指します。

 

洗濯表示自体がシンプルに変更され、さらに新しい洗濯表示も加わることで、今まで以上に洗濯の取り扱い方法が分かりやすくなりました。

 

[washmiddle]

まとめ

いかがでしたか?

たかが洗濯表示・・・と、もはや侮れない世界なのです。

多くの情報が、あの小さなタグの中に凝縮されているのですから、本当に驚きです!

 

2020年に開催される東京オリンピックを間近に控え、海外からの旅行者が増加しつつあります。

それに伴い、海外の方達が日本国内で衣類を購入した時、きっと不便に感じる事が軽減されるでしょう。

また、私達日本人にとっても、海外輸入衣類の取り扱い方が理解出来る様になり、多くのメリットが得られるはずです。

 

まだ、新しい洗濯表示の導入を詳しく知らないあなたも、一度衣類を裏返してみて、今一度「タグの世界」を覗いて見て下さいね!

 

[washdown]