掃除

エアコンのカビ取り方法!カビ対策とおすすめのグッズも紹介

[washup]

エアコンのスイッチを入れたらカビ臭い!

実は、エアコンの中はカビが繁殖するにはちょうどいい条件なんです。

でも、エアコンのカビ取り方法はどうすればいいのか?

今回は、自分でできるエアコンのカビ取り方法をやカビ対策やおすすめグッズをご紹介します。

カビ対策やおすすめグッズを知っておけば安心ですね。

[washmiddle]

もくじ

自分でできる!エアコンのカビ取り方法

始めに言ってしまいますが、はっきり言ってエアコンのクリーニングは、安全性、確実性の面からプロにお任せしたほうがいいです。



分解しないと届かないようなところにもカビは発生しますし、素人が無理して分解すると危険です。

また、水をかけてはいけない電装部などに水や洗剤がかかってしまうと故障の原因にもなります。

自分でされるときは、分解しないと届かないようなところのカビは取れないこと、故障のリスクを了承の上で、電装部や壁に水がかからないようにしっかり養生し、コンセントを抜いてから始めましょう

エアコン内部にカビが発生する原因

それは、温度、湿度、カビの餌となるほこりや汚れです。

カビが繁殖しやすい温度は25度から35度

エアコンをつけるときはだいたいこのくらいの温度設定をしているかと思います。

それから湿度。

暖かい空気を冷やすと、グラスの水滴のように結露が発生します。

エアコンで発生した結露水は排水管によって外へ流されるのですが、一部は内部に残ってしまうのです。

そして、さらにカビを繁殖させるのが餌となるほこりや汚れ。

エアコンは部屋の空気を通すため、部屋の中のほこりや空気中の汚れが取り込まれていき、それがカビの餌となるのです。

エアコン内部のカビが発生する主なところ

エアコンのパネルを開けると出てくる「プレフィルター」。

自分でも定期的に掃除できる網のフィルターです。

実はこちらはそれほどカビは付いていません。

カビが多く発生するところはその奥、プレフィルターを外すと見える、アルミの薄い板が縦にたくさん並んでいる「フィン」

こちらにカビが多く発生します。

空気の温度を変える部分です。

そしてもう一つ、風を送る装置である「ファン」

エアコンの吹き出し口から覗いたら見える、くるくる回転するものです。

エアコンから出る空気はこれを通過しますので、ここにカビがあれば空気中にカビをまき散らすことになります。

「フィン」と「ファン」こちらの汚れを取るだけでカビ臭さはかなり軽減されるでしょう。

フィンとファンの掃除方法

まずは、コンセントを外しましょう

準備するもの
  • 手袋(手荒れをおこしやすい方は必須です)
  • ゴミ袋や新聞紙(壁や電装部、床を濡らさないよう、養生に使います。)
  • 養生テープ(↑に同じ)
  • 掃除機
  • エアコンクリーナー(フィン用、ファン用)
  • 水を入れた霧吹き
  • 汚れてもいいタオル

エアコンクリーナーは、必ずフィンであればフィン用、ファンであればファン用のクリーナーを使ってください。

まずはフィンの掃除方法です。

  1. エアコンのカバー、プレフィルターを外して、フィン部分が出るようにします。エアコンの機種によって外し方が変わってきますので取り扱い説明書を確認してください。
  2. ゴミ袋と養生テープでエアコン周りの壁、スイッチやランプがあるところを覆う。エアコンの下は垂れた水を受け止められるよう、袋状にしたものを貼っておきます。床にもビニールや新聞紙などを敷いておくと安心です。
  3. フィンのほこりを掃除機である程度取り除いておきます。
  4. フィンにフィン用のクリーナーを全体に吹き付ける。クリーナーの種類によって使い方が変わりますので説明書き通りに行ってください。また、量が足りないとドレンが詰まる原因になりますので、説明書きに従って必要な量を使ってください。汚れた水は外のドレンからも出てきます。
  5. 10分ほど乾燥させて、フィルター、カバーを戻します。

 

次はファンの掃除方法。

  1. 掃除機にノズルを付けて吹き出し口から取れるほこりを吸い取ります。
  2. 吹き出し口からファン用のエアコンクリーナーをよく振ってノズルを差し込み、噴射していきます。
  3. ノズルでファンを回転させながら吹き付けていく。
  4. 20分から30分ほど放置。
  5. 仕上げ用のリンスを泡を洗い流すように吹き付けていく。
  6. 5分ほど放置。
  7. リンスだけでは落とし切れていない洗剤を、霧吹きを使って水で流す。
  8. 水分を乾いた布やタオルなどで拭き取り、注意して養生を外していきます。
  9. エアコンのコンセントを差し込み、汚れた水が飛び出さないように、吹き出し口にタオルをあてて、スイッチを入れ、しばらく送風で乾かします。

以上で完了です。

[washmiddle]

エアコンのカビ対策とおすすめグッズ

せっかくきれいにしたんだから、もうエアコン内にカビなんか発生させたくないですよね。

どうすれば予防できるのでしょうか。

まずは、カビの餌となるほこりやよごれをなるべくエアコン内に入れないようにすることです。

定期的なフィルターの掃除はもちろんのこと、エアコン外部のほこりもハンディモップなどで普段から取り除いておくことです。

次は湿度を取り除くこと

エアコンの除湿や冷房を使用した後、1時間以上は送風運転をしてエアコン内部を乾燥させます。

部屋の湿度も上がらないようにまめに窓を開けて換気します。

 

カビを防止するグッズも活用しましょう。

貼るだけカビを予防するもの「バイオエアコンのカビきれい」があります。

エアコンの吸気口に貼っておきます。

エアコン用カビ防止スプレーもおすすめです。

発生してしまったカビには効かないので、内部を掃除したあとに吹き付けておきます。

[washmiddle]

まとめ

エアコンの内部の掃除は、本当はプロに依頼したほうが良いです。

自分でやってもカビ臭さが取れないときはプロにお任せしましょう。

自分でやるときは、コンセントを抜き、ドレンが詰まったり、エアコンが故障しないよう注意しながらやりましょう。

日本の夏にエアコンは欠かせないものになりました。

健康を害することなく、気持ちよく使っていきたいですね。


 

[washdown]