スポンサーリンク
私の子どもはぶどうジュースが大好きです。
でもぶどうジュースやぶどう果汁は服にこぼすとシミになって目立ちますよね。
焦らないですぐに応急処置をして、自宅で染み抜き・洗濯することができますよ。
今回は、ぶどう果汁・ぶどうジュースの染み抜き・洗濯方法と、外出先でもできる応急処置についてご紹介します。
外食でのお子様セットにはだいたい紙パックジュースが付いてきますよね。
パックの真ん中を押さえてしまい、ダーッとストローからジュースがこぼれちゃって…。
そんな時でも慌てず対処できますよ。
スポンサーリンク
ぶどう果汁・ぶどうジュースの染み抜き・洗濯方法
付いてすぐであれば、ワイドハイターなどの酸素系漂白剤を原液で直接かけて、お湯に2時間くらい浸けてから洗剤で普通に洗えば落ちます。
私はワインを大量に服にこぼしてしまったのですが、この方法できれいになりましたよ。
- 色柄ものの洋服のときは目立たない箇所に酸素系漂白剤の原液を少し浸けてみて色落ちしないかテストしましょう。
- ウールや絹などは酸素系漂白剤が使えないので注意してください。洗濯表示を確認しましょう。
すぐに洗えなかったとき、洗っても落ちてなかったときは、以下の方法を試してみてください。
こちらもウール、絹などデリケート素材のものは酸素系漂白剤が使えないので注意してください。
大切な洋服であればクリーニング店に任せたほうが安心です。
- 台所用洗剤(普段食器洗いで使っているもの)
- 液体タイプ酸素系漂白剤(塩素系ではないので注意)
- セスキ炭酸ソーダ(百均、ドラッグストアーで手に入ります)
- クエン酸(これも百均、ドラッグストアーで売ってます)
- ドライヤー又は熱湯
- 染みの部分に台所用洗剤をかけて、ハブラシでトントン軽くたたいてのばすか、軽くもんでのばします。アルカリ性の洗剤であれば染みが青く変色します。
- セスキ炭酸ソーダをかけます。染みのところが見る見るうちに青く変色していきますが、果汁の酸性が、セスキ炭酸ソーダのアルカリ性に反応しているだけで、あとで戻るので心配しないでくださいね。
- 酸素系漂白剤をかけます。染みの色が黄色っぽくなります。
- ドライヤーで熱を加えます。熱湯をゆっくり少しずつかけてもOKです。
- セスキ炭酸ソーダのアルカリ性が残っていたら衣類を痛めてしまいますので、最後にクエン酸を水で溶かしたものをかけます。(水200ミリリットルにクエン酸小さじ1くらい)
- お湯か水ですすぎます。
- 染みが落ちてない場合は②~⑤を繰り返します。
私は丁寧にやらなくてもいいような服や時短したいときは、②③④であとはお湯ですすぐだけにしています。
ぜひ、試してみてください。
スポンサーリンク
ぶどう果汁・ぶどうジュースが服についた!応急処置の方法は?
外出先でぶどう果汁・ぶどうジュースが服についてしまったときは、すぐに以下の方法で応急処置をしましょう。
- 布やティッシュなどで固形物をつまみ取り、押さえて果汁をしっかり吸い取ります。
- その後、水を含ませた布かティッシュを染みに押し当て濡らします。染みに水分を含ませ薄めるような感じです。
- 乾いた布かティッシュを染みと、染みの裏に押し当てて、移し取ります。
- ②③を繰り返します。
落ちにくいときは②で石鹸やハンドソープを少量含ませます。
広げないように、こすらずに押さえるのがポイント。
帰ったらすぐに洗濯しましょう。
スポンサーリンク
まとめ
今回は、ぶどう果汁・ぶどうジュースの染み抜き・洗濯方法と、外出先でもできる応急処置についてご紹介しました。
一番良いのは染みがついてすぐに洗うことですが、できないときも応急処置したり、すぐ水に浸けるだけでもやっておくと酸性漂白剤で普通に洗濯すれば落ちます。
でもそうもいかないときもありますよね。
ぜひ上記の方法を試してみてくださいね。
スポンサーリンク