洗い方

お風呂の残り湯で洗濯したら臭い!?やり方と洗濯以外の活用法

[washup]

洗濯にお風呂の残り湯を使うのは、経済的ですよね。

でも、お風呂の残り湯を使うと臭いが気になることがありませんか?

臭いを気にせず残り湯を使うには、正しいやり方があります。

また、洗濯以外にも残り湯の活用法はあるんですよ。

今回は、お風呂の残り湯を使った洗濯のやり方と洗濯以外の活用法についてご紹介します。

[washmiddle]

もくじ

お風呂の残り湯を洗濯に使うメリット

お風呂の残り湯を利用して洗濯してる人は、結構いるのではないでしょうか。

非常に経済的で洗濯方法しても効果的なやり方です。

お風呂の残り湯を使えば毎回約50ℓの水が節約でき、年間でおよそ3000円~5000円の節約になります。

加えて、洗濯に使用する水の温度は、水道水よりも残り湯のような高い温度の方が洗浄力が高まるので、洗濯方法としても効果的な手段と言えます。

皮脂汚れや泥汚れなどは、低い温度で洗うより高い温度で洗う方が汚れがよく落ちます。

また、洗剤の汚れを分解する酵素も高温である方が、その効果を発揮します。

高温すぎると、衣類を傷める原因になりますが、残り湯のような30℃~40℃程度の温度であれば、洗濯に非常に適した温度といえます。

冬場は特に水の温度も下がります。

25℃くらいに保たれている残り湯を使うことの方が、ベターな洗濯方法といえます。

臭いや汚れが気にならないのであれば、是非お風呂の残り湯は積極的に活用したいところです。

[washmiddle]

お風呂の残り湯での洗濯!臭いを防ぐやり方は?

お風呂の残り湯ともなると家族が入浴した後だし、そもそも衛生的ではないのではないか、臭いも気になるという人もいますよね。

確かに、お風呂の残り湯は、雑菌が繁殖しやすい環境にあります。

その雑菌の繁殖が、臭いの原因にもなります。

つまり、雑菌をなるべく増やさないように防ぐことができれば、残り湯を洗濯に使うことができるということです。

 

それには、湯船には必ず体を洗って入ることが大切です。

我が家は、旦那さんがだいたい一番後に入るのですが、最後だからか体を洗わずにザブンとそのまま湯船に入ってくれます。

なので、残り湯が使えません。

あまりお湯も残っていないので仕方は無いのですが…。

残り湯がたくさん残っていたら使わないともったいないですよね。

 

体をキレイに洗ってから入る!

これが残り湯を使うための基本です。

あと、タオルを浴槽につけたりしていませんか?

温泉などでもタオルを湯船に浸けるのはマナー違反とされていますが、それも雑菌が増える原因になるからです。

タオルなどは浴槽に浸けないようにしましょう。

また、子どもが使ったおもちゃも湯船に浸けたままにしないようにしましょう。

おもちゃ自体にも雑菌が増えるだけでなく、残り湯にも雑菌を増やしてしまいます。

使い終わった後はきちんと水を切って乾燥させましょう。

 

入浴中に目立ったゴミなどは取り除いておきましょう。

皮脂汚れなどをキャッチして、除菌作用のあるグッズなども販売されています。

このようなグッズを入浴中に浮かべておくだけでも効果がありますよ。

入浴後の水をきれいにする、抗菌成分のある風呂水清浄剤なども活用してみてはどうでしょうか。

また、入浴後に大さじ1杯の炭酸ソーダを入れておくと、残り湯のPHが上がり雑菌が増殖するスピードを緩めることができます。

 

他にも、万能アイテムの重曹はここでも活躍します。

重曹は、菌の繁殖を防ぐ働きや消臭作用があるので、お風呂の中に一掴み程度加えることで効果を発揮します。

環境にも体にもやさしい方法です。

残り湯を使うために様々な方法をご紹介しましたが、すすぎは残り湯ではなく水道水で行いましょう。

キレイにさっぱりと汚れを落とし切ることができますよ。

[washmiddle]

お風呂の残り湯を洗濯以外に使う方法

私の実家では、玄関先の鉢植えの水やりに残り湯をかけています。

庭先まで運ぶのは大変ですから、玄関先の小さい鉢植えに利用していますよ。

もちろん、畑の水やりにも使用できます。

水道代の節約になりますね。

ただ、入浴剤などを使用したお風呂の残り湯は植物を枯らしてしまう場合もありますので、入浴剤を使用した時は控えておきましょう。

 

残り湯が多めに残っているのであれば、車や自転車の洗車にも利用できます。

ちょっと汚れが気になる場合は、ぬるま湯を使えば汚れも落としやすいのでおすすめの利用方法です。

お風呂場からホースを引くのは手間がかかりますから、バケツに組んでちょっとした汚れを落とす程度には使えますね。

 

もちろん残り湯はお風呂掃除にも使えますが、トイレ掃除窓拭き玄関の掃除などにも使えます。

冬場に就寝前に入浴した時は、入浴後そのまま40℃程度の温度があるうちに湯たんぽに使用すれば、夜はポカポカの状態で休むことができます。

わざわざ、お湯を沸かす手間が省けて一石二鳥です。

[washmiddle]

まとめ

今回は、お風呂の残り湯を使った洗濯のやり方と洗濯以外の活用法についてご紹介しました。

夏場や洗濯物の量が大量の時には、水道代もかさむので少しでも節約したいものです。

一人暮らしであれば、残り湯の臭いなどは気にならないかもしれませんが、大勢の家族が入った後ともなるとどうしても衛生面が気になりますよね。

洗濯に残り湯を使う場合は、体は丁寧に洗って入浴することの他に、こまめにお風呂を掃除することも大事ですね。

残り湯をくみ上げる給水ポンプは、吸い込み口の汚れやぬめりを取り除くことを忘れずにしましょう。

また、吸い込み口にはフィルターがありますので、フィルターも定期的にお掃除するようにしましょうね。

残り湯をくみ上げるのは、電動で洗濯機がしてくれるものがほとんどです。

昔はバケツでわざわざ移し替えたりしていました。

臭いを気にせず、おふろの残り湯を使って洗濯しましょう。

[washdown]