お風呂掃除って、とても苦手です。
浴槽も壁も床もすぐにカビが生えてしまいます。
お風呂のふた、ここにも憎きカビが目につきます。
放っておくとゴムの部分の黒ずみが日に日に増していくのが分かります。
浴槽のふたのゴム部分の黒ずみは、初期段階なら素直に落ちてくれるのですが、ちょっとサボってしまうとおそろしく頑固なカビに変化してしまいます。
頑固に成長したカビは、マジックリンやカビハイターでは落ちてくれません。
一体、どうやったら撃退できるのかみていきましょう。
[washmiddle]もくじ
風呂のふたのカビの原因
お風呂のふたのカビ、本当にうんざりしますよね。
我が家は蛇腹タイプのふたなのですが、掃除もしにくいし重いし、マンションだから干すのも大変です。
ですから、ふたの掃除は、ついついサボリがちになってしまいます。
それにしても、お風呂場のカビってどうしてあんなにすぐに生えてくるのでしょうか。
キレイにしても一週間もすれば、気になる黒ずみが目につきます。
この黒カビですが、湿気の多いところに生える代表的な菌種です。
空気中に漂っているカビの中で最も多くの割合を占めています。
空気中を漂うカビの胞子は、家のいたるところで繁殖を繰り広げていきます。
菌糸を伸ばして広がり、また胞子を飛ばして広がる…恐ろしいです。
そして、この黒カビが最もお好みな場所がお風呂場なんです。
「湿度」が高いからというのが理由の一つではあるのですが、加えて、カビの「栄養」となる人のアカ、皮脂汚れ、石鹸カスなどがあり、20℃~30℃というカビにとって最適な「温度」、そして「水」が揃っているためカビはどんどん増え続けることができるのです。
これじゃカビにお風呂場を占領されてしまいそうです。
どうにかスッキリ取ることはできないものでしょうか。
[washmiddle]風呂のふたのカビの取り方
お風呂の黒カビ、マジックリンでは落ちませんよね。
カビキラーは、スプレーを押し続ける握力が無い。
おまけに、ふたの黒カビに対してはあまり効果が無い…気がするのですが。
そこで、見つけました!
キッチンブリーチ(キッチンハイター)が効果があるようです。
この洗剤は塩素系の漂白剤です。
いわゆるプールの消毒の臭いがするタイプです。
これは消毒殺菌と黒い色素の漂白に効果があります。
主に水回りのカビや黄色ブドウ球菌などを殺菌してくれます。
ただ、臭いが充満しやすいので換気をしっかり行うこと。
塩素系漂白剤なので他のものと混ぜてしまうと有毒なガスが発生する場合があります。
決して混ぜて使用しないこと。
必ずマスクや手袋を着用することに気を付けましょうね。
キッチンハイターは、黒カビの部分に直接かけて数分置いて流すだけで取れる場合もあります。
でも実際は取れないかな…。なので、ハイターへの漬け込み洗いをおすすめします。
浴槽にふたを入れ浸かる程度に水をはります。
そこにキャップ2杯ほどのキッチンハイターを入れて混ぜましょう。
カビがひどい場合は、ハイターを直接黒ずみにかけながら浸けてください。
2~3時間も漬け込みすれば汚れが徐々に浮いてきます。
漬け込んだ後は、スポンジやブラシで擦ってよく洗い流しましょう。
ただ、頑固な黒ずみは一度の浸け置きではなかなか消えてはくれません。
風呂ふたカビの予防方法
では、ふたに黒カビがつかないように予防するにはどうしたらよいか?対策が必要ですね。
まず一番は、お風呂場の湿気をなくしてあげること。
お風呂のふたを洗ったらとにかくしっかり乾かしましょう。
天日干しがおすすめです。
天日干しが難しい場合は、水気をしっかりきれいにふき取ってから換気をしっかり行いましょう。
我が家では、「浴室暖房乾燥機」の「換気」ではなく「乾燥」運転を利用して素早く乾かすようにしています。
ふき取りきれなかった水分まで飛ばしてくれてカラッとした仕上がりになりますよ。
ふたのカビ予防だけでなく浴室全体のカビの予防にもなります。
そして、日頃から浴室の換気は心がけるようにしてくださいね。
するとしないとでは、カビの繁殖のスピードは格段に違ってきます。
また、お風呂の残り湯って次の日のお洗濯に使いたいからふたをして残しておきますよね。
ふたをしておくことは浴室全体の湿気を増やさないためには正解なのですが、ふたの湿気は当然高くなってカビが繁殖する可能性は高くなってしまいます。
ふたをしたままお湯を残しておくと、どうしてもカビの温床になりやすいんですよね。
水道代の節約にはなって経済的なのですがカビが…迷うところです。
ふたの黒ずみが気になる方は、家族が全員上がった後は、お湯をしっかり抜いて換気・乾燥でよく乾かすとカビは生えにくくなりますよ。
[washmiddle]まとめ
お風呂のふたって本当に扱いにくいです。
でも、お湯が冷めないようにするためには必要な物なんですよね。
お湯をはっていない時のふたの置き場も迷います。
浴槽に巻いて置くのか、床に立てかけて置くのか。どうしても接触している部分がカビそうで…。
なんと、100均のアイテムで解決できる方法がありました。
蛇腹タイプのものであれば、金属のワイヤーでできた格子状のカゴの下に植木鉢のポットスタンドを組み合わせると、床に直に置くことなく水を切ることができます。