五徳の油汚れは気になるけど、掃除をつい先延ばしにしてませんか?
油汚れの定番は重曹ですが、い試してみると「重曹じゃ落ちない!」ってことも。
重曹以外で五徳の焦げや汚れが落ちない時は、ハイターで落とす方法などがあります。
今回は、五徳の掃除に重曹以外でハイターなどを使って落とす方法を紹介していきますね。
五徳の素材はホーローがほとんど。
重曹で落ちないんじゃもう無理…と、五徳の掃除を完全に放棄してしまっている間にも、五徳の油汚れの頑固さはますます増していきます。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
[washmiddle]もくじ
五徳の掃除!重曹以外の方法は?
実は、コンロの油汚れって特別な洗剤でなくても、家庭用の食器用洗剤で洗えるんですよ。
油汚れは通常、酸性の性質を持っているので、アルカリ性の洗剤が効くイメージですよね。
でも、そんなに油汚れがひどくない状態ならば食器用洗剤でも可能なんです。
どういうことかというと、中性の食器用洗剤の界面活性剤の効果を利用します。
界面活性剤の構造を簡単に説明すると、界面活性剤分子は、水になじみやすい部分と油になじみやすい部分を併せ持っています。
すると本来は油と水という混じり合わないものを、混じり合わせて汚れを落とすことができるんです。
五徳掃除に中性台所洗剤を利用する時のポイントは熱です。
お皿についてしまった油汚れも同じですが、冷えて固まってしまった油汚れはお湯の方が落ちやすいですよね。
五徳も熱を与えた方が汚れがぐんと落ちやすくなります。
少しだけ手間がかかりますが試す価値はありますよ。
- まず、五徳の上にキッチンペーパーを敷いて食器用洗剤を垂らします。キッチンペーパーを通して洗剤が五徳全体に広がっていきます。
- その上からラップをして洗剤の蒸発を防ぎます。
- ドライヤーの温風を当てて、汚れがゆるんできたら浮き上がってきた油汚れをキッチンペーパーでふき取っていきます。ガチガチだった油汚れが熱と界面活性剤効果でゆるくなってある程度ふき取れます。
- そのあとは、お湯につけてきれいに洗ってふきあげてください。
余談にはなりますが、ドライヤーの温風は衣類についた臭いや髪の毛についた臭い、カーペットについた臭い取りなどにも効果抜群で髪を乾かす以外にも家事に役立つんですよ!
話がそれましたが、掃除をするときは、くれぐれもヤケドには気を付けてくださいね。
[washmiddle]汚れがひどい場合はどうする?
油汚れがすごくひどい場合は、いよいよアルカリ性の洗剤の出番です。
ご家庭にキッチンマジックリンはありませんか?
- 五徳とその周辺のカバーやバーナーのキャップなど取り外しシンクに移します。
- キッチンマジックリンをまんべんなく五徳やバーナーのキャップなどを覆うようにふりかけて、約30分ほど放置します。
- 汚れが分解し始めると焦げ付きの茶色い汚れが流れてくるのであとはしっかり洗い流しましょう。
いや、五徳にこびりついたあの黒い塊が手強いのよ!ってくらいひどい油汚れの場合は、浸け置き洗いがおすすめです。
浸け置きには酸素系漂白剤(ハイター)がおすすめです。
特に粉末が効き目ありです。
粉末の酸素系漂白剤は、主成分が過炭素ナトリウムという漂白剤の一種です。
水に溶けるとシュワシュワと発泡するのが特徴です。
- まず、手強いこびりついた油汚れを不要になったプラスチックのカードなどでこすって落としていきましょう。お湯で汚れを浮かせてからこすってみてください。頑固な汚れがついたままだと効果が出にくいのである程度で落としてみてください。
- キッチンのシンクに熱めのお湯(45℃~50℃くらい)を注いでスプーン3杯ほどの酸素系漂白剤を振り入れて、五徳やその周辺の部品を1時間~2時間放置しましょう。茶渋が付いた食器や鍋の油汚れにも効果があるので一緒に洗えるスペースが空いていたら一緒に投入しておきましょう。
- 1~2時間ほどで油が浮いてきたら、洗剤をつけたスポンジで丁寧に洗い流します。この時、指の届かない場所などは、不要になった歯ブラシを使うときれいに洗いきることができますよ。
ここで注意ですが、酸素系漂白剤はステンレス以外の金属を変色させてしまったり錆びやすくさせてしまうことがあるので、必ずシンクや鍋などはステンレス製か確認してくださいね。
もし、ステンレスじゃない場合は、五徳が入るくらいの大きめのビニール袋を2重か3重にして同じ方法で浸け置きできます。
あと、肌の弱い人はあらかじめゴム手袋の装着は忘れずに。
肌が荒れてしまいましからね。
そして、汚れの度合いを見ながら浸け置きするのですが、長時間浸け置きし過ぎないように注意してください。
もう、それでも五徳が思うようにきれいにならなかったら。
実は、五徳は自分で買い替え可能です。
お使いのコンロメーカーに問い合わせると教えてもらえます。
プロのお掃除屋さんに頼む方法もありますが、五徳をとにかくきれいにしたいなら買い換えた方がお安く済むはずです。
[washmiddle]五徳の汚れ防止方法とお手入れの方法
五徳は、マメに掃除しないなという人もいるかもしれません。
でも日々のちょっとした工夫で汚れを防止できます。
例えば、五徳にサラダ油を塗っておくと、さびや焦げが付きにくくなります。
キッチンペーパーにサラダ油を含ませて五徳に塗ります。
あとは、キッチンペーパーで手がベタベタしない程度にふきあげてください。
こうしておくことで汚れや焦げが付きにくくなるだけでなく、付いてしまった汚れを落としやすくなります。
そして、油汚れは新しいうちは比較的に落ちやすいんです。
五徳掃除を少しでも簡単に済ませてしまいたい方は、毎日、その日のうちにその日の汚れをふき取ることを習慣にしてみましょう。
古い布やペーパーでコンロが少し暖かいうちにさっとふき取っちゃいましょう。
1分もかからないでできるのでお手軽です。
[washmiddle]まとめ
キッチンは毎日使う場所です。
一度五徳を思い切ってピカピカに掃除してみてください。
毎日使う場所がきれいになるとやっぱり気持ちはスッキリしますよ。
一度きれいにすると、ずっとその状態をキープしたくなるので毎日のちょっとした掃除も苦ではなくなるはずです。
清潔な空間で家事を行う方が効率もあがります。
ぜひ、五徳のふき取りお掃除を毎日の皿洗いの後にでも組み込んでみてください。