もはや季節家電ではない扇風機。
使っていくうちに、扇風機にホコリが溜まって風量が落ちてきませんか。
ホコリが溜まるとカビの繁殖原因や、故障原因になってしまいます。
扇風機の掃除の効果や頻度はどれくらいがいいのでしょうか。
今回は、風量が落ちた扇風機の掃除の頻度と効果をご紹介します。
[washmiddle]もくじ
扇風機のホコリの掃除!頻度と効果
適度な掃除の回数は使用頻度にもよります。
羽の状態を見て、曇っているようにホコリが付着していたらお掃除のサインです。
お天気のいい日を狙って、お掃除してみましょう。
掃除前には必ずコンセントを外す
扇風機を分解していくときに、誤操作で思わぬケガになってしまいます。
洗剤や水も使いますから、感電の恐れも。
お掃除する前に、必ずコンセントを抜きましょう。
通気の良いところで、新聞紙を広げて分解
コンセントも抜いたし…と、いきなり分解してはいけません。
分解していくたびに、ほこりが舞ってしまいますし、洗剤使えば臭いがキツイ場合も。
できたら、ベランダで。
もう一つオススメは、新聞紙敷かずに“浴室”で換気扇回して分解しても楽チンです。
洗剤使っても、シャワーでザーッと流せます。
その際、扇風機本体には水をかけないように注意です。
分解できるのは、ファン、前後のファンカバーと、ファンカバーを止めるねじです。
その他本体の分解は故障の原因になりますので、絶対に分解しないでくださいね。
[washmiddle]分解したらホコリの性質を見極める
次に試してほしいことは、ホコリがべたついていないかどうか、指で羽をなぞった時に、ウェットだったら油分を含んでいる証拠。
キッチンに近い場所でよく使っていると、べたついたホコリ汚れになります。
べたついた汚れには、スプレータイプのキッチン回り用の洗剤がオススメ。
部品に適度にスプレーしてなじませます。
反対に、ふわっとしたホコリであるなら、一度掃除機で吸い取りましょう。
吸い取ってから洗剤をスプレーします。
キッチンペーパーや古布で汚れをふき取る
洗剤で付け置きしたら、洗剤が乾く前に汚れをふき取ります。
ザっとふき取ったら、浴室の場合はシャワーで一気に流し洗剤や汚れを落とし切ります。
ふき取る前に、洗剤をかけた汚れ部分にキッチンぺーパーでしばらくラップするようにかぶせます。
外すときに押さえつけながらそっと外したり、拭いとったりするときれいにホコリが取れます。
この方法は、エアコンのフィルター掃除などでも使えるので、試してみてくださいね。
水気を拭き取り自然乾燥
必ず、よく乾かしてください。
濡れたまま組み立てて電源を入れると故障の原因になります。
ふき取ってから、通気よい場所で半日から1日かけて乾かしましょう。
モーターの放熱口も掃除
ちょうど扇風機のお尻の部分に、モーターが入っています。
その網目の部分を掃除機で吸い取りましょう。
その作業をこまめにするだけで、モーターに余分な熱が籠らなくなります。
扇風機が壊れるのを防ぐポイントです。
最後は元通りに組み立て
動作中にスポーンと外れてケガしてしまいますから、部品は緩くないようにしっかりと組み立てていきます。
[washmiddle]扇風機にホコリをつけない!お手入れ方法
掃除し終わった扇風機の組み立ての前に、各部品に洗濯用柔軟剤を薄く塗布すると、ファンの空気摩擦から発生する静電気を防ぎ、扇風機のホコリの付着を防ぐことができます。
方法はいたって簡単です。
古布に柔軟剤を少量含ませて、ファンやファンカバーに塗り付けていくだけです。
こまめに掃除機と柔軟剤での拭き上げ
扇風機を分解しなくても、モーター部分の放熱口やファンカバーを掃除機で吸い取り、柔軟剤でコーティングすれば、きれいが長持ちします。
柔軟剤の代わりとして、静電気防止スプレーが販売されているので手軽で簡単です。
その際、必ずコンセントは外してくださいね。
ホコリの付着を防ぐ静電気防止スプレー【1L】【代引き手数料無料】
収納は扇風機にカバーをして
扇風機の季節が終わり、収納する場合はホコリを防ぐためにもカバーをしましょう。
100均では専用のカバーがお手頃で購入できます。
他にも大きなゴミ袋を組み合わせたり、大きさの合う段ボールに収納してもOKです。
[washmiddle]【扇風機の掃除】頻度と効果まとめ
今回は、風量が落ちた扇風機の掃除の頻度と効果をご紹介しました。
今や、扇風機は涼風を取り入れるだけではなく、暖房の効率化や洗濯時の部屋干しの必須アイテムなど、最強のコスパを誇る扇風機。
ちょっとしたメンテナンスでクリーンな風が取り込むことができます。
少し、ふき取るだけでもOK!こまめにお掃除してみてくだいね。