染み抜き

ニットの汗じみ黄ばみの落とし方!重曹を使えばきれいに取れる!

[washup]

寒くなるとニットが着たくなる、冬には欠かせないアイテムです!

衣替えをしていると、汗じみや黄ばみのついたニットが出てくることがありませんか?

ニットの汗じみ・黄ばみの落とし方には、重曹を使う方法があります。

今回は、ニットの汗じみ・黄ばみの原因、重曹を使った落とし方と注意点をご紹介します。



もくじ

ニットの汗じみ・黄ばみの原因は?

体全体にある汗腺は、エクリン腺といいます。

このエクリン腺から出る汗は99%が水分で残りの1%は塩分で無色無臭です。

しかし、汗をかきやすい脇の下部分には、アポクリン腺という汗腺があります。

アポクリン腺からの汗には、たんぱく質・脂質・アンモニア・鉄分など、水分以外に多数の成分が含まれています。

また、脇の下は、蒸れやすく乾燥しにくいため雑菌が繁殖し汗じみの原因になります。

 

黄ばみは、皮脂などの油溶性の汚れと、たんぱく質などの水溶性の汚れからできています。

アポクリン腺から出る汗には、リポフスチンという色素成分が含まれていて、これが汗じみ・黄ばみになる原因になっています。

寒い冬なのに、エアコンの効いた室内にいると汗をかいてしまうことがあります。

その汗がニットの汗じみ・黄ばみの原因になっています。



ニットの汗じみ・黄ばみの落とし方

それでは、ニットに出来てしまった汗じみや黄ばみを落とすには、どのような方法がよいのでしょうか?

洗剤の種類や方法をご紹介します。

1.必ず洗濯表示と素材を確認する

最初にタグを見て、洗濯表示(洗濯絵表示)と素材を確認して下さい。

タグには、そのニットの素材、洗濯方法や漂白剤が使えるか、使える漂白剤の種類などが書いてあります。

ニットが縮んでしまう原因にもなるので、必ず確認して下さい。

2.色落ちテストをする

ニットを洗濯する際に、色落ちしないかも重要になってきます。

どの洗剤を使う場合でも、汚れを取る前に、必ず色落ちしないかチェックをして下さい。

酸素系漂白剤は、塩素系漂白剤に比べ色落ちも少なくなっていますが、あくまで“漂白剤”ですので、必ず色落ちテストをして下さい。

色落ちテスト方法

  1. 使用する洗剤を用意する(水で溶かすものは溶かしてください)
  2. 白いタオルに含ませる
  3. 衣類の目立たない所をこする
  4. タオルに色が付かなければOK

万が一色落ちしてしまっては大変ですので、衣類の目立たない所で行って下さい。

もし、色がついてしまったら、色落ちするので、そのセーターだけ別洗いにするか、クリーニング店へ持ち込むことをおすすめします。

3.油汚れを落とす

表面の油汚れが邪魔をして、その下にかくれているたんぱく質汚れ(アカなど)が水洗いでは落としきれない場合があります。

このたんぱく質汚れが黄ばみの原因になります。

洗濯機で洗ったのに黄ばみができてしまった等の理由は、たんぱく質汚れが油汚れに覆われていて落としきれなかったためです。

まずは、表面の油汚れを落としましょう。

小さい油汚れは、綿棒に台所用洗剤を含まてやさしくたたいて下さい。

油分が浮き上がり、キレイに取れます。

4.たんぱく質汚れを落とす

油汚れが取れたら、今度は中に隠れていたたんぱく質汚れを落とします。

たんぱく質汚れを落とす方法はいくつかあります。

ケイ酸塩入りの洗濯用固形石鹸(マルセル石鹸)+酸素系漂白剤

  1. ゴム手袋を着用
  2. ケイ酸塩入り洗濯用固形石鹸で汚れの部分を揉み洗い
  3. 10分ほど放置
  4. 十分にすすぐ(石鹸が残っていると漂白剤の効果が落ちる)

ケイ酸塩は、油に強いため手肌の皮脂が取れやすくなります。

人によっては手荒れの原因にもなりまので、ゴム手袋の着用をおすすめします。

次に黄ばみ対策を行います。

  1. 40℃のぬるま湯に酸素系漂白剤を溶かす
  2. 黄ばみの部分を浸す
  3. 1時間くらいつけ置き
  4. いつも通り洗濯ネットに入れて、洗濯機で洗う

洗濯用の青い固形石鹸(ウタマロ)+酸素系漂白剤

洗濯方法は、上記のケイ酸塩入り洗濯用石鹸と同じです。

違うところは、

ケイ酸塩入りの洗濯用石鹸(マルセル石鹸)

  • 純石鹸分(脂肪酸ナトリウム)・水・ケイ酸ナトリウム・蛍光剤不使用
  • アルカリ剤
  • ケイ酸塩は、洗浄力補助剤

青い固形石鹸(ウタマロ)

  • 純石鹸分(脂肪酸ナトリウム)・蛍光増白剤使用・リサイクル油
  • 弱アルカリ性

弱アルカリ性のため、色柄物は色落ちする場合があるそうです。

色柄物には、中性・無蛍光のウタマロリキッドがおすすめですよ。

また、蛍光増白剤は、汚れを無色にするのではなく、黄色みを打ち消し白く見せるものです。

酸素系漂白剤+重曹

  1. 45℃前後のお湯に酸素系漂白剤を入れる
  2. 重曹を黄ばみにかけてもみ込む
  3. 先ほどの酸素系漂白剤入りのお湯に衣類を一晩つけ込む

一晩つけることによって、汚れが浮き出てきます。

アルカリ性の漂白剤

上記の酸素系漂白剤で落ちない場合、アルカリ性の漂白剤を使用します。

ここで注意が必要なのですが、アルカリ性はの漂白剤は漂白性が高いため、ニットの色や柄を落としてしまう場合があります。

使用する場合は、真っ白なニットのみに行って下さい。

粉石鹸(洗濯用洗剤)

  1. 粉石鹸(洗濯用洗剤)をぬるま湯に溶かす
  2. 衣類を一晩つける(石鹸水を衣類になじませる)
  3. 洗濯ネットに入れて、いつも通り洗濯機で洗う

炭酸水

  1. 炭酸水を汗じみの黄ばみにしみ込ませる
  2. キレイな布で吸い取る
  3. 後は、洗濯ネットに入れて、いつも通り洗濯機で洗う

炭酸水だけなので、とても簡単です!

シャンプー

シャンプーも効果があります。

汗じみが皮脂汚れなら、皮脂汚れを落とすシャンプーで洗う方法は理にかなっていますね。

  1. シャンプーで汗じみ黄ばみの部分を揉み洗い
  2. キレイに洗い流す
  3. コンディショナーをつける
  4. キレイに洗い流す
  5. いつものように洗濯機で洗う

後から気付いたのですが、ニットも“毛”、髪も“毛”ですものね!

ウール・カシミヤ専用の洗剤

大切なセーターの洗う場合、専用の洗剤を使用するのが安心ということもありますね。

ザ・ランドレス/ウールカシミヤシャンプーという、ウールやカシミヤなど、天然素材用の洗剤があります。

人工の香料ではなく、エッセンシャルオイルを混ぜ合わせて作られています。

ニットの汗じみ・黄ばみを落とす時の注意点

ニットの汗じみ・黄ばみを落とす時には注意点があります。

確認して失敗をできるだけ防ぎましょう。

ウール・シルクの場合

ウールやシルクなどの動物性繊維には液体の酸素系漂白剤がおすすめです。

ウールは、冷たい水40℃以上のお湯が苦手です。

また、ぬるま湯でも縮む場合があります。

必ず洗濯表示を確認して下さい。

シルクは、アルカリ性の強いもので洗うと繊維が溶けてしまいます。

重曹もアルカリ性のため、使用できません。

シルクは酸性の漂白剤を使用する(つけ込み時間は30分程度)か、専門のクリーニング店に持ち込むことをおすすめします。

漂白剤について

漂白剤は、アルカリ性が高いほど効果を発揮します。

しかし、アルカリ性が強い塩素系や還元剤漂白剤は、染料まで脱色してしまう場合があります。

色柄のあるニットには使うことができません。

また、塩素系漂白剤は「混ぜるな危険」と注意書きがされており、酸素系の洗剤などと混ぜてしまうと猛毒なガスが発生して命にかかわることもあります。

必ず単品で使用しましょう。

洗濯方法について

ニットを洗濯ネットに入れる場合、裏返しにして入れて下さい。

また、ボタンやファスナーがあるものは閉めて下さい。

生地を傷めず毛玉予防にもなります。

まとめ

今回は、ニットの汗じみ・黄ばみの原因、落とし方と注意点をご紹介しました。

衣替えで見つけたニットの汗じみ・黄ばみは、たんぱく質汚れを落とす前に油汚れをきちんと落とさなかったために、できたものだということが分かりました。

家庭にある洗剤を上手に使って、キレイになったニットを着て、たくさんお出かけしたいですね!