カーテンはなんとか掃除してもカーテンレールまではなかなか掃除が行き届かないですよね。
掃除頻度は少なくなりがちですが、ヤニ汚れやホコリなどでけっこう汚れています。
今回は、カーテンレールのヤニ汚れの掃除方法と掃除頻度についてが紹介します。
洗濯物を室内干しするときに、カーテンレールの掛けることが多いですから、掃除をしておかないとせっかく洗濯した洗濯物が汚れてしまうこともありますよ。
[washmiddle]
もくじ
カーテンレールのヤニ汚れの掃除方法!すっきりキレイになる!
カーテンレールはカーテンを取り外してから掃除をした方がいいですが、カーテンを取り外してまた取り付けるのも手間がかかって大変です。
ちょっとホコリや汚れが気になる程度であれば、カーテンをつけたまま掃除することができます。
カーテンの両端のフックをカーテンレールの固定されたリングから外して、カーテン滑車(ローラー)につけることで、右や左にカーテンを寄せることができます。
右のカーテンレールを掃除する時は、カーテンを左に寄せて、左のカーテンレールを掃除する時は、カーテンを右に寄せれば、カーテンを汚さずに済みますよ。
1、カーテンレールの下に新聞紙を敷く
カーテンレールの上のホコリや汚れ、洗剤などが床に落ちて汚れてしまうこともあるため、新聞紙を敷いておくと安心です。
掃除が終われば、丸めて捨てることができるので便利です。
2、カーテンレールの上のホコリや汚れを取る
カーテンレールの上のホコリや汚れは、掃除機のノズルを使って吸い取るか、ぞうきんを濡らして拭き取りましょう。
3、洗剤やクリームクレンザーを使ってカーテンレールを拭く
掃除機やぞうきんで取れない汚れは、洗剤を使って落としします。
ぞうきんに住宅用洗剤を吹きかけ、カーテンレールをしっかりこすりながら拭き取ります。
それでも汚れが落ちない場合はクリームクレンザーを使います。
この時もまず、ぞうきんにクレンザーをつけてから拭きましょう。
洗剤などを直接カーテンレールに吹きかけると、壁や天井や床などにかかり傷めてしまうこともあるので、必ずぞうきんにつけてから掃除をしましょう。
4、金具など細かい部分は歯ブラシで擦る
カーテンレールを支える金具などの部分は、細かい部分もあります。
ぞうきんでは掃除しにくいので、使い古しの歯ブラシに洗剤をつけて磨きましょう。
5、カーテンレールの溝を掃除する
カーテンレールの下部は、カーテン滑車(カーテンローラー)が入る溝があります。
この溝もけっこう汚れているので、しっかり掃除します。
溝に入る割りばしなど細いものを用意し、そこに濡れたぞうきんや薄手の布、またはキッチンペーパーなどを巻いて、カーテンレールの溝の中を拭き取ります。
これでカーテンレールがキレイになりました。
次は、頑固なヤニ汚れで汚れているカーテンレールの掃除の仕方を見てみましょう。
[washmiddle]
頑固なヤニ汚れを掃除する方法
頑固なヤニ汚れは重曹を使って掃除をしていきます。
- 重曹
- ラップ
- バケツ
- 新聞紙
- ぞうきん
- キッチンペーパーまたは薄手の布
- 割りばし
- 使い古しの歯ブラシ
重曹は水と混ぜて、重曹ペーストと重曹水を作っておきます。
- 重曹ペースト:重曹と水を3:1で混ぜる
- 重曹水:水200mlに重曹小さじ2杯を入れて混ぜる
1、まず、カーテンを取り外す
カーテンにカーテンフックをつけたまま外すと楽です。
カーテンレールを掃除している間にカーテンも洗濯しておきましょう。
2、カーテンの上部を軽く水拭きしておく
カーテンレールの上部の汚れがひどい場合は、掃除を始める前に軽く汚れをふき取っておきましょう。
作業中にあちこちに汚れを広げてしまうことになりかねません。
3、カーテンレールの付属品を外す
カーテンフックをかけるカーテンローラー(滑車)を取り外します。
カーテンレールの両端にあるキャップを外せば、カーテンローラーをレールの溝を滑らせて取ることができます。
キャップには、はめ込め式・ピン式・ねじ式があり、ドライバーなどがあれば簡単に取り外すことができます。
取り外した付属品は、バケツに重曹水を作り20分つけ置きしておきます。
4、カーテンレールを取り外す
カーテンレールはねじでサッシや窓の木枠にとめられていることが多いので、ねじを外せば取り外すことができます。
もし、ねじが固くてカーテンレールが取り外せない場合は、無理せずそのまま掃除します。
その時は、ゴミや重曹が落ちるので必ず真下に新聞紙を敷いておきます。
5、カーテンレールの溝を掃除する
溝に入る割りばしなど細いものを用意し、そこに濡れたぞうきんや薄手の布、またはキッチンペーパーなどを巻いて、カーテンレールの溝の中を拭き取ります。
6、重曹ペーストをカーテンレールに塗ってラップでパック
カーテンレールが取り外せた場合は、バケツ入れて壁に立てかけると作業スペースが狭くても作業ができます。
室内や横に寝かせて作業する場合や汚れて困る場合は下に新聞紙を敷くようにします。
カーテンレール全体に重曹ペーストをまんべんなく塗り、ラップをかけて20分パックします。
7、カーテンレールの付属品を洗う
重曹パックをしている間に、カーテンレールを水洗いします。
汚れが残っているようだったら、使い古しの歯ブラシなどで擦ります。
水気をふき取って乾燥させます。
8、ぞうきんで重曹ペーストを拭き取る
20分重曹パックをしたら、濡れたぞうきんで重曹ペーストを拭き取ります。
重曹と一緒に頑固なヤニ汚れもキレイに落ちますよ。
水拭きして重曹をしっかり拭き取り、乾拭きして水気を残さず拭き取ります。
9、カーテンレール・付属品を戻す
最後に取りはずした手順でカーテンレールを取り付け、カーテンローラーなどの付属品を戻します。
カーテンの洗濯が終わったら、カーテンをかけて干します。
[washmiddle]
カーテンレールの掃除頻度は?
カーテンレールの掃除はカーテンの掃除と一緒にすると、掃除もしやすくていいですよ。
年に数回季節の変わり目に行うのがいいですが、なかなかできないこともあります。
せめて年に1回、大掃除の時に限らず、お客さんを招くタイミング、ゆっくり休みが取れるとき、天気のいい日など、掃除のしやすいタイミングで行いましょう。
カーテンやカーテンレールを掃除するなら、ついでに窓回りも掃除するとさらにピカピカになって、明るくなるので気持ちがいいです。
カーテンレールの日頃のお手入れ方法は?
ヤニ汚れやホコリなどの汚れがたまってからでは、カーテンレールの掃除も大変になります。
普段のお手入れをしておけば、念入りに掃除する時も楽ですよ。
床の掃除機掛けをするときに、ついでに掃除機のノズルを使ってカーテンレールの上を掃除したり、ハンディモップでホコリや汚れを取るようにします。
それから床の掃除機をしましょう。
[washmiddle]
まとめ
今回は、カーテンレールのヤニ汚れの掃除方法と掃除頻度についてが紹介しました。
カーテンレールを掃除しておかないと、カーテンを開け閉めするたびにヤニ汚れやホコリを部屋にまき散らしているかもしれません。
また、洗濯物をカーテンレールにかけるときに、せっかく洗濯をした洗濯物を汚してしまうこともありますよね。
ヤニ汚れをキレイに落とした後は、日頃のお手入れをしてあげることでカーテンレールの掃除もかなり楽になりますよ。
[washdown]