洗い方

洗濯しちゃったオムツの対処法は?すぐに解決できる方法を伝授!

[washup]

着替えと一緒にオムツを洗濯してしまったことはありませんか?

忙しい子育ての中でありがちな失敗談ですよね。

洗濯してしまったオムツの始末の対処法が浮かばず焦るばかり。

吸水された中身が飛び散って悲惨な状態になっているからです。

そんな時の正しい対処法を知っていれば慌てずに済みますよね!

そこで今回は、「洗濯物と一緒に間違ってオムツを洗濯してしまった時の対処法」について、詳しく解説していきます。

 

[washmiddle]

もくじ

衣類に付着したときの対処法

そもそも、紙オムツの材質は「紙」ではありません。

「ポリエステル不織布」と呼ばれる表面材の中に、水分を吸水する「高分子吸水材」や「防水材」等様々な素材が合わさっている構造です。

似た製品には、生理用品や尿取りパッド等が挙げられます。

なので、誤って洗濯してしまうと、水を吸水して膨張したり表面材が破れて中身の吸収剤が飛び出してしまうのです。

 

乾燥した状態の紙オムツは、薄くてコンパクトだけど、大量に水分を吸水したオムツは恐ろしいくらい膨張します。

中に入っている高分子吸水材がゼリー状に肥大するからです。

さらに厄介なのが、再び乾燥すると元通りの小ささに戻る性質があります。

そして最大の問題は、それらの素材が一緒に洗濯した衣類に付着してしまうということです。

 

衣類に付着したときの対処法

1、新聞紙を敷き詰めて、場所を確保しながら振り落とす

ブラシ等を使い、衣類から付着したオムツの残骸を振り落とします。

あらかじめ新聞紙を敷いておくことで、払い落とした物で周囲を汚す心配がいらないからです。

 

2、水洗いする

バケツ等に水をはり、付着物を洗い流します。

詰まりの原因にならないように、汚れた水はザルでこすなどして、そのまま排水口に流さないようにしましょう。

 

3、自然乾燥させる

乾燥機を使用すると、高熱で取りきれていない付着物が変化をおこす心配があります。

自然乾燥をおススメします。

 

4ブラシ等で再度払い落とす

乾燥すると、ぱらぱらと付着物が取れやすくなります。

もう一度念入りに払い落としましょう。

 

[washmiddle]

洗濯槽内部に付着したときの対処法

洗濯機で紙オムツを洗濯してしまった時、衣類に付着するだけでなく、洗濯槽内部にも被害が拡大しています。

紙オムツに使われている「高分子吸水材」=「高分子ポリマー」は、塩を加えると液状になります。

その性質を利用して、洗濯槽の水を張った中に塩を混ぜて掃除するという方法が挙げられます。

ここで問題なのが、「洗濯槽を塩分で痛める」可能性があるということです。

この方法に関しては、自己責任で行うことをおススメします。

 

塩を使用する・しないに関係なく、とにかく何度も洗濯槽内に水を張り、洗浄する必要があります。

その時のポイントが2つあります。

  1. 付属のゴミ取りネットを繰り返し綺麗にする
  2. 水面に浮いたオムツの残骸やポリマーをこまめに網で救い上げる

いくら水を入れ替えて洗濯槽を掃除していても、肝心なゴミ取りネットの中にゴミが溜まっていれば、効率よくゴミ取りができません。

時間はかかりますが、上記の方法が解決の一番の近道になります。

洗濯機を販売している各社の相談事例でも、すすぎながら汚れを落とすことを推奨しています。

水道代は少々高くつきますが、何度も水を入れ替えて、念入りに高分子ポリマーや残骸を取り除きましょう。

ここを適当にすると、次回の洗濯物に汚れが付着して、またまた大変な作業が増えてしまいますよ。

 

[washmiddle]

まとめ

今回は、「洗濯物と一緒に間違ってオムツを洗濯してしまった時の対処法」についてご紹介しました。

良くありがちな紙オムツでの洗濯トラブル・・・

赤ちゃんをお世話しているママさん達が陥るあるある経験ですよね。

万が一、紙オムツを洗濯してしまっても、これからは慌てること無く対処できるのではないでしょうか。

オムツを使用する時期はほんの数年間です。

数年後には、きっと笑い話のネタになることでしょう。

期間限定の洗濯トラブルなので、気負わず楽しみながら子育てを楽しんで下さいね!

 

 

[washdown]